フーディストノートアプリ

ホーローひとつで作れる!長田知恵(つき)さんの簡単おやつ

ホーローひとつで作れる!長田知恵(つき)さんの簡単おやつ
Instagramフォロワーが32万人超の人気フーディスト・長田知恵(つき)さんの新刊『つきの家族食堂 大好評の素朴なおやつ』が発売されました。家にある材料で繰り返し作れる、素朴で飾らないお菓子100品を収録しています。
フーディストノート
フーディストノート
2024/12/06
2024/12/06
view
※本記事には、掲載するECサイト等での購入により編集部に収益が還元されるリンクが含まれます

長田知恵(つき)さんのおやつは、失敗しらずの簡単なものから、特別な日に作る少し丁寧なものまで幅広く網羅されているのがポイント。マドレーヌ、スコーン、プリンなど家庭で気取らずに作れて、家族みんなが「おいしいね!」と笑顔になるレシピばかり。今回は新刊の中から、ホーローひとつで作れるおやつ2品とおいしく作れるコツをご紹介します。

長田さん直伝!お菓子をおいしく作るコツ

【1】分量は変えずに作る!

砂糖を減らすと保湿効果が低くなり、パサつく原因に。

【2】下準備はきちんとやる!

冷やしておく、常温に戻す、オーブン用シートを敷いておくなど、手を抜かない。

【3】等分に分けるお菓子は計量してから!

仕上がりが均等になり、見た目がキレイにそろいます。

【4】焼き上がり10分前に焼き加減をチェック!

オーブンによっては急に色付くこともあるので要確認。

【5】ひと晩寝かせるものはちゃんと寝かせる!

生地が落ち着くと食感が全く変わります。寝かせてから食べること。

「よそ行き♪ナッツバナナケーキ」レシピ

ホットケーキミックスで作るから焼きたてすぐでもおいしい!バナナの甘い香りがたまらない、しっとりふんわりケーキ。

よそ行き♪ナッツバナナケーキ

分量

650mlのホーロー保存容器(19×14×高さ4.5cm)1台分

材料

バナナ…2本(1本正味100g)
※1本はトッピング用
牛乳…大さじ2
無塩バター…70g
※マーガリンでもOK
きび砂糖…50g
※好みの砂糖でOK
溶き卵…1個分
ホットケーキミックス…150g
アーモンド…20g
※好みのナッツでOK(くるみやピーカンナッツなど)

下準備

・バターと卵は常温に戻す
・アーモンドは刻む
・保存容器にクシャクシャにして水で濡らしたオーブン用シートを敷く
・オーブンは170℃に予熱する

作り方

よそ行き♪ナッツバナナケーキ 工程1

1. バナナを潰し、牛乳と混ぜる

ボウルにバナナ1本を入れ、フォークで潰してピューレ状にする。牛乳を加え、混ぜる。

※バナナは完熟のものを使用。牛乳と混ぜた時、多少粒
があっても大丈夫

よそ行き♪ナッツバナナケーキ-工程2

2. バター、砂糖、卵を混ぜる

別のボウルにバターを入れ、ゴムべらでやわらかくなるまで練る。きび砂糖を加え、ふんわり軽くなるまでホイッパーで混ぜる。続けて、溶き卵を数回に分けて加え、その都度ホイッパーで混ぜる。

よそ行き♪ナッツバナナケーキ-工程3

3. 生地を作る

2に1を加えて混ぜ、ホットケーキミックスを加えてゴムべらでさっくり混ぜる。

※粉気が残っていてもOK。混ぜすぎ注意!

よそ行き♪ナッツバナナケーキ-工程4

4. 170℃のオーブンで焼く

保存容器に流し入れて生地をならし、もう1本のバナナを縦半分に切ってのせる。空いたところにアーモンドを散らす。天板にのせ、予熱したオーブンで30分焼く。焼けたら容器ごと網の上にのせ、粗熱をとる。

※バナナは軽く押してのせるだけ。生地が膨らみやすく、埋もれてしまうので、深くは押し込まない

「材料2つでチョコレートムース」レシピ

基本の材料はたった2つ!生クリームと板チョコだけとは思えない、とろける口溶けです。

分量

650mlのホーロー保存容器(19×14×高さ4.5cm)1台分

材料

生クリーム…200g 
板チョコ(ブラック)…2枚(100g)
※またはスイートチョコレート

下準備

・生クリームは半量ずつ分ける
・板チョコは小さく割る
・氷水を準備する

作り方

材料2つでチョコレートムース-工程1a

1. チョコと生クリーム半量をレンチンする

耐熱ボウルにチョコを割り入れ、生クリーム半量を加える。ふんわりラップをし、電子レンジで1分加熱してゴムべらで混ぜる。

※加熱後、ラップをしたまま数分おいてから混ぜると、ムラなく混ざりやすい

材料2つでチョコレートムース 工程1b※加熱後、ラップをしたまま数分おいてから混ぜると、ムラなく混ざりやすい。※加熱後、ラップをしたまま数分おいてから混ぜると、ムラなく混ざりやすい。
材料2つでチョコレートムース 工程2

2. 生クリームを6分立てにする

別のボウルに残りの生クリームを入れ、氷水にあてながらハンドミキサーで6分立てにする。

※生クリームの泡立て加減で、ふんわり感が変わる

材料2つでチョコレートムース-工程3

3. 生地を作る

1に2を2回に分けて加え、その都度ゴムべらで混ぜる。

4. 冷蔵庫で3時間以上冷やし固める

保存容器に流し入れて表面をならし、冷蔵庫で3時間以上冷やし固める。固まったら、好みでホイップクリーム(市販品)と無糖ココアパウダーをトッピングする。

・・・・・

見た目にとってもかわいいおやつが完成しました。おもてなしや手土産にもぴったりですよね♪書籍ではその他にもクッキーやマフィンなどの定番おやつから、チーズケーキやタルトなどのこだわりスイーツ、ドーナツやどら焼きなどの懐かしいおやつまで紹介しています。ぜひご家庭で作ってみてくださいね。

 

表紙
『つきの家族食堂 大好評の素朴なおやつ』
長田知恵(つき)(著)

フーディストブックスシリーズ最新刊は、「つきの家族食堂」で大人気の長田知恵(つき)さん。おかずとともに大好評なのがスイーツレシピ。つきさんの提案するスイーツは、お子さん3人のママらしく、「ただいまー」の声に合わせて作れるお手軽で素朴なおやつたち。素朴な分、おいしさが際立つ、くり返し作りたい定番レシピばかりを100品、厳選しました。

長田知恵さん
長田知恵(つき)さん

料理家。千葉県在住。夫・3人の子ども・マルプーと暮らす。2016年にブログ「つきの家族食堂」を開設したところ人気となり、料理家の道へ。「繰り返し作りたくなる一生もののレシピ」をコンセプトに簡単・時短・栄養満点レシピを発信している。Instagramのフォロワー数は32万人(2024年12月現在)。フジテレビ系『ウワサのお客さま』や日本テレビ系『ヒルナンデス!』に出演し「時短クイーン」として話題を集めている。著書に『「つきの家族食堂」魔法の万能だれ』『つきの家族食堂 毎日のごはん作りがラクになるおかずの本』(扶桑社)『つきの家族食堂 我が家一生ものレシピ200』(宝島社)がある。

<ブログ>
つきの家族食堂

<Instagram>
長田知恵(つき)(@tsukicook)

<連載>
長田知恵(つき)の“繰り返し作りたくなる簡単おやつ”

協力・画像提供:宝島社

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事

Campaign キャンペーン

「料理本」の人気ランキング
新着記事