レシピ
連載
注目フーディスト
アイデア
グルメ
人気ランキング
キャンペーン
フーディストノートについて
フーディストノートとは
フーディストノートアンバサダー
フーディスト・ライター一覧
お問い合わせ
料理に関する注意
免責・著作権・プライバシーポリシー
フーディストについて
フーディストとは
フーディストへの取材依頼
検索
まいのおやつ
ブロッコリー
春野菜
鶏むね肉
厚揚げ
もやし
節約
あいりおー
パン
おにぎり
新着
レシピ
連載
注目
フーディスト
アイデア
グルメ
人気
ランキング
キャンペーン
「セロリ」の人気記事一覧
毎日の暮らしに役立つ、フーディストさんたちのレシピやアイデアをご紹介します。
「セロリ」に関する記事を人気順に25件掲載中です。
集計期間:2025/03/26-2025/04/01
「セロリ」の新着記事はこちら
無限に食べていたい!あるとうれしい「やみつきセロリ」の作り置きおかず
今回はセロリ好きならきっとハマる、浅漬けや和えものなどのやみつきレシピをご紹介します!少ない材料でかんたんに作れるのに、どれもお箸が止まらなくなるおいしさ。セロリのおいしさを再発見できますよ。...
2022/11/04
wasante
パパッと一品!お酒がすすむ「セロリのピリ辛おつまみ」5選
独特な香りとシャキシャキ食感が特徴のセロリは、サラダやスープなどでいただくことが多いですよね。今回はピリ辛味に仕上げたレシピをご紹介します。セロリの風味とピリ辛が合わさり、お酒のすすむ一品が完...
2025/03/13
Kayoko*
止まらないおいしさ♪セロリの「かんたん漬け」おすすめレシピ
箸休めやおつまみにあると嬉しい「お漬け物」。地味ですがついつい箸が伸びる定番の一品です。漬け物はさまざまな野菜で作れますが、今回は「セロリ」をピックアップ。浅漬けや一夜漬けなど、作ってすぐに食...
2020/01/26
pon
香りのよさにハマる!「セロリと白だし」のやみつきレシピ
独特の香りがやみつきになる「セロリ」を使ったレシピをご紹介します。味付けのポイントは、白だしを使うこと。セロリの香りとだしの風味がよく合って、ついつい箸がすすみますよ♪箸休めやおつまみなどにぜ...
2023/05/24
pon
苦みとシャキシャキ食感がくせになる♪「セロリ×卵」の炒め物
独特の香りとシャキシャキ食感がおいしい「セロリ」が主役の炒め物をご紹介します。マイルドな卵を一緒に炒めることで、ぐんと食べやすくなりますよ♪毎日のおかずやおつまみに、ぜひ作ってみてくださいね。
2025/01/22
pon
春雨炒めをもっと簡単に!鍋で煮るだけ「豚肉とセロリの春雨煮」
人気フーディストの井上かなえ(かな姐)さんの「豚肉とセロリの春雨煮」レシピです。かな姐さんのご家庭でよく作っていたという定番料理の進化版。ひと鍋で煮るだけなのでとっても簡単ですよ。
2024/06/27
井上かなえ(かな姐)
シャキッと食感と香りがやみつきに!「牛肉とセロリのオイスターソース炒め」レシピ
スピードレシピをご紹介いただくぱおさんのフーディストノート公式連載。今回のレシピは、セロリのシャキッと食感がやみつきの「牛肉とセロリのオイスターソース炒め」です。セロリのさわやかな香りとみずみ...
2024/05/21
ぱお
苦手意識を克服できるかも!?セロリ嫌いでも食べられるレシピ
独特な香りがするセロリ。実は、むくみや便秘、冷え解消、セロリ特有の香りでストレス緩和の効果があると言われているのですが、その風味が苦手な人も多いですよね。そこで今回はそんなセロリを苦手な人でも...
2016/03/04
フーディストノート
あっさり塩味がおいしい!「鶏むね肉とセロリのあっさり春雨炒め」レシピ
人気フーディストの井上かなえ(かな姐)さんの「鶏むね肉とセロリのあっさり春雨炒め」レシピです。鶏むね肉の旨味とセロリの香りが春雨に移ってご飯がすすむ味わいに♪お肉を食べたいけどあっさりとした味...
2024/09/03
井上かなえ(かな姐)
大量消費もおまかせ!「セロリの葉炒め」レシピ5選
セロリを丸ごと買うとついてくる「葉っぱ」の部分。使い方に困っているうちに萎びてしまった・・・なんてこともありますよね。そこで今回は、セロリの葉で手軽に作れる「炒め物」をご紹介します。セロリの葉は...
2021/02/03
pon
さわやかな香りがアクセント!「セロリ入り餃子」の作り方
おうちの餃子にはどんな野菜を入れていますか?今回は「セロリ」を使った餃子レシピをご紹介します。さわやかな香りが加わり、焼き餃子も水餃子もおいしく仕上がりますよ。毎日のごはんやおつまみにぴったり...
2025/02/25
pon
常備菜におすすめ!ご飯がすすむ「セロリのふりかけ」
爽やかな香りが特徴の「セロリ」を無駄なくおいしく食べられる、「セロリのふりかけ」を作ってみませんか?ご飯のお供はもちろん、チャーハンの具や冷奴などおかずのトッピングにも大活躍ですよ♪ぜひ作って...
2020/05/19
yunsakku
地味だけどごはんがすすむ!「セロリのきんぴら」は常備菜にもおすすめ
副菜や軽いおつまみの定番「きんぴら」。いろいろな食材で作れますが、今回は「セロリ」のきんぴらをご紹介します。見た目は地味だけどごはんにぴったり!おなじみの醤油や塩での味付けに加え、その他アレン...
2020/03/25
pon
美肌・便秘・ダイエット効果抜群!香りが魅力の「納豆」と「セロリ」を美味しく料理
独特な香りのため子供が苦手な野菜の代表選手「セロリ」と、強い発酵臭とネバネバが苦手という人が多い「納豆」。どちらも栄養価は抜群、安価な食材なので積極的に使ってみたいけど、どんな風に料理したらい...
2015/05/30
フーディストノート
セロリまるごと使い切り!苦手克服レシピ
好き嫌いの分かれるセロリ。特に葉は香りが強いので残ってしまいがちです。
そこで、今回は旬のセロリを茎と葉、どちらも美味しくいただけるレシピを集めました。サブおかずからご飯ものまで、今日試したい...
2015/03/05
フーディストノート
シャキシャキやみつき♪「セロリの和え物」簡単レシピ4選
シャキッとした歯ごたえとさわやかな香りの「セロリ」が主役の和え物レシピをご紹介します。簡単に作れてあと一品のおかずやちょっとしたおつまみにぴったり♪味付けのバリエーションも豊富ですので、ぜひ参...
2024/10/27
pon
あと一品にも♪10分で完成する旬の「セロリ」を使った副菜
この時期に出荷量が増えてくる「セロリ」。シャキシャキッとした歯ごたえとさわやかな香りが魅力です。今回は、そんなセロリを使った副菜のレシピを5つご紹介。どれも10分程度で完成するものばかりなので、...
2023/03/02
いなつぐあきら
捨てずに活用!「セロリの葉」でパパッと一品!
独特の爽やかな風味がある「セロリ」。茎だけ使って、葉の使い道に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?実は葉は茎よりも多くの栄養素が含まれているそう。無駄にすることなく、うまく料理に活用したい...
2021/04/14
Kayoko*
家飲みにピッタリ!「たことセロリ」のやみつきおつまみ4選
たことセロリの組み合わせは、お酒のおつまみにピッタリです!見栄えもするので、家飲みがいっそう楽しくなりますよ。アヒージョやマリネ、ガーリック炒めなど、絶品レシピがいろいろあるので、ぜひチェック...
2020/08/10
wasante
セルリー(セロリ)好きも苦手な人も必見!おすすめレシピまとめ
さわやかな香りとシャキシャキ食感がおいしいセルリー(セロリ)は、葉も茎もまるごと味わえるのが魅力です。静岡県はセルリーをはじめ、冬に出荷される野菜がとっても豊富。今回はJA静岡経済連とのコラボ企...
2022/01/20
フーディストノート
PR
おかずやおつまみに♪香りがくせになる「セロリの春巻き」
シャキッとした歯ごたえとさわやかな香りが魅力の「セロリ」。今回はご飯のおかずやおつまみにぴったりな「春巻き」の作り方をご紹介します。セロリだけでも、お好みの具材を合わせてアレンジしても◎。ぜひ...
2025/02/14
pon
爽やか風味がクセになる♪「セロリ」を使ってナムルを作ろう!
冬から春にかけてが旬のセロリですが、独特の風味が苦手で…とあまり使ったことのない方もいるのでは?そこで今回は、セロリを使ったナムルレシピをご紹介します!セロリをナムルにするとごま油の風味で食べ...
2020/03/04
hatsuharu
実は夏だって“白菜”が美味しい!「白菜とセルリーのベーコンコールスロー」
“白菜”といえば冬のイメージが強いかもしれませんが、実は夏の白菜もみずみずしくてとっても美味しいんです!特に、シャキシャキの食感とやさしい甘さが感じられる生食がおすすめ。そこで今回は、たっぷりの...
2017/08/03
フーディストノート
PR
覚えておくと無駄なく使えて便利!!セロリの葉っぱ活用レシピ
捨ててしまいがちなセロリの葉っぱにも栄養やおいしさがたっぷりつまっています。香りが苦手な方は加熱して使うのがおすすめです。セロリの香りが味の深みやコクを引き出してくれますよ。また、茎よりも葉の...
2015/05/16
フーディストノート
とろ~りチーズとシャキシャキのレタスがたまらない♪「レタスとセルリーの豚肉巻チーズ...
シャキシャキとみずみずしい“レタス”は夏にたっぷり食べたい野菜のひとつ。そこで今回は、2種類のレタスとセルリー(セロリ)、チーズを豚バラでぎゅっと巻いてこんがり焼いた肉巻のレシピをご紹介します!...
2018/06/20
フーディストノート
PR