「もちもち」の人気記事一覧
毎日の暮らしに役立つ、フーディストさんたちのレシピやアイデアをご紹介します。
「もちもち」に関する記事を人気順に63件掲載中です。
集計期間:2022/06/18-2022/06/24
-
もちもちを再現!ホットケーキミックスでポン・デ・リングを作ろう♪
もちもちとした食感で人気の高い「ポン・デ・リング」。実はホットケーキミックスでも作れるってご存知ですか?手作りにすることで、自分の好きなサイズにできたりいろんなフレーバーを試せたりとメリットが...2017/11/11hatsuharu -
余ったもち米消費に♪「もち米焼売」レシピ
お赤飯を炊いたり、中華おこわ作る時に必要なもち米。でも全部使いきれない…なんてことはありませんか?そんな時、いつも作る焼売の皮をもち米に変えるだけでおいしいおかずが一品できちゃいます。皮で包む...2017/05/05フーディストノート -
もちもち触感がクセになる♪ヘルシーな「豆腐白玉」アレンジレシピ
販売されている白玉粉の袋などには、作り方に「水と捏ねて…」と表記されているものが多いかと思います。しかし、水ではなくお豆腐の水分を利用して作る「豆腐白玉」がとってもおいしいのことをご存知でしょ...2016/09/15フーディストノート -
お家で作る!もちもちふわふわ「ポン・デ・リング」風おやつ
ミスタードーナツで人気のドーナツといえば、「ポン・デ・リング」ですよね。“もちもちでふわふわ”な食感は大人から子どもまで大人気です。そんな「ポン・デ・リング」が自宅で気軽に作れたらとっても嬉しい...2015/10/12フーディストノート -
子どもが食べやすい!一口サイズの「もっちもちポンデ」レシピ♪
もっちもち感がたまらない、大人もハマるポンデケージョ♪家でも簡単に作れたら嬉しいですよね。そこで、今回は、もちもち触感がクセになる、失敗知らずのレシピをご紹介!出来立ての美味しさをご家庭でお楽...2016/06/16フーディストノート -
簡単でヘルシー!もちもちの「おから餅」はおやつにぴったり♪
食物繊維をはじめ、高い栄養成分が含まれる「おから」。一袋たっぷり入った商品を安く購入できるのも嬉しいですね。今回は、そんなおからと片栗粉を使って手軽に作れる絶品「おから餅」レシピをご紹介します...2016/06/07sakki -
あっという間に完成!片栗粉で作る「もちぷるスイーツ」
とろみづけや衣など、多くの料理に“脇役”として使われる「片栗粉」。でもそれだけじゃもったいない!うまく使えば立派なスイーツにもなるんです!片栗粉の特性を活かした“もちぷる”食感の簡単レシピをご紹介...2016/05/17sakki -
夏こそ食べたい甘辛味♪もちもちおいしい「トッポギ」レシピ
韓国料理のひとつである「トッポギ」をご存知ですか?棒状のお餅「トク」を炒めて作るトッポギですが、甘辛さがクセになるおいしさで人気なんです♪正確に言うと日本のお餅と若干違いますが、日本のお餅を使...2017/08/07hatsuharu -
おつまみにもう一品!もちもち感がたまらない絶品「いも餅」レシピ
いまやコンビニのスナックメニューにもあるいも餅。そのもちもち感と美味しさにやみつきになる人が急増中!基本的に材料も少なく、簡単に作れるので食べたい!と思った時にすぐ作れるのが嬉しいところ。いろ...2016/12/10フーディストノート -
もちもちでクセになるおいしさ♪おいもゴロゴロ「鬼まんじゅう」
東海地区(主に愛知県)で昔から食べられているおやつ「鬼まんじゅう」。小麦粉(薄力粉)とさつまいも、砂糖を混ぜて蒸すだけのシンプルなおやつで、素朴な味わいが広い世代の方々に人気です。今回は、「鬼...2016/10/21sakki -
夢の国気分!サクもち食感の「チュロス」が自宅で楽しめる簡単レシピ7選
夢の国の王道スイーツといえば「チュロス」!あのサクっとした食感とクセになる甘さで大人気ですよね。そんな美味しさを自宅でも味わえるように、今回は簡単レシピをたっぷりとご紹介します☆ホットケーキミ...2016/02/28フーディストノート -
サクッ&もちもち!やみつき食感の「お餅レシピ」5選
お正月など、冬に食べる機会の多い「お餅」。シンプルにいただいたり、アレンジしたり…色々な楽しみ方がありますよね♪今回は外がサクッ・カリッ、中はもちもちの食感がやみつきになるお餅レシピをピックアッ...2022/01/21フーディストノート -
食欲の秋!「さつまいもで作るもちもちおやつ」を作ってみよう♪
食欲の秋、到来♪旬のさつまいもを使ったおやつは自然な甘味でおいしいですよね。今回は、そんなさつまいもで作る、もちもち食感が特徴のスイーツをピックアップしました。工程も簡単なものが多いので、お子...2021/10/17fumirioko -
レンジで簡単!やわらかもちもち「生八ツ橋風」レシピ
京都土産のド定番「生八ツ橋」。やわらかな餅であんを包み込み、口に入れるとニッキの味が広がる上品な味わいの和菓子です。今回は、そんな「生八ツ橋」をレンジで簡単に作るレシピをご紹介します。レンチン...2017/04/17sakki -
おうちで手軽にメキシカン!もちもちトルティーヤ
名前はよく知っているけれど、家庭で作る機会はあまりないトルティーヤ。実は多種多様な具材を選んでオリジナルな味が楽しめ、また野菜もたっぷり取ることが出来るとっても魅力的な料理なのです。ご自宅で作...2015/05/02フーディストノート -
思わずぷにぷにしたくなる♪2/22の猫の日はしゃなママさんの「肉球おやつ」で決まり!
2月22日といえば、もうすっかり“猫の日”としておなじみですよね♪猫好きさんにはたまらない特別な一日をもっと楽しく過ごすために、今回は猫のかわいい肉球をモチーフにしたおやつレシピをご紹介します。人気...2019/02/20フーディストノート -
コシはなくても、もっちもち!「柔らか麺」だから美味しいレシピ5選!
パスタはアルデンテ、ラーメンはかたメン…。麺は「コシ」が命!?いやいや、そればかりが良いというワケでもありません。柔らかくて、もっちもちの麺でないと…な世界があります。騙されたと思って、覗いてみ...2016/11/10フーディストノート -
春のお彼岸に♪定番からアレンジまで「おはぎ(ぼたもち)」レシピ5選
春のお彼岸が近づいてきました♪そんなお彼岸のお供えに欠かせないのがおはぎ(ぼたもち)。今回は、お米をあんこでくるんだ定番のものから、桜や抹茶などちょっと珍しいものまで、おすすめのレシピをご紹介...2015/03/15フーディストノート -
しっかり噛んで満腹に!もちもちヘルシーベーグル生活のすすめ
ベーグルの主な材料は小麦粉と水。卵や牛乳、油脂を使っていない分、とてもヘルシーです。焼く前に茹でることで、どっしりともちもちした食感になります。しっかり噛んで食べることにより、満腹感も得られる...2016/03/05fumirioko -
このもちもち食感は試すべし!実は簡単な「ニョッキ」レシピ7選
スパゲッティやペンネもいいですが、いつもと違ったものが食べたいななんて方!もちもち食感がクセになる「ニョッキ」を作ってみませんか?定番のじゃがいも以外に、かぼちゃやさつまいも、里芋など色々な食...2015/10/29フーディストノート -
朝食やおやつにもぴったり!「もちピザ」でもちもち食感を楽しもう!
子どもも大人も大好きな、もちもち食感。その食感を存分に楽しむには、やはり「お餅」がいちばん!今回は、朝食やおつまみ、ちょっとしたおやつにもぴったりな「もちピザ」レシピをピックアップしてみました...2016/03/08フーディストノート -
もっと手軽に簡単に!もちもち♪大根餅5選
中華料理の定番でもある大根餅。本場のレシピは大根を煮込んでから生地を蒸し、冷ましたものを焼くという、意外と手間の掛かるお料理です。そこで今回はこの大根餅のもっと簡単な作り方をご紹介します。生地...2017/04/14pon -
もっちり食感がクセになる♪「すりおろしれんこん」レシピ
シャキシャキとした食感が魅力の「れんこん」ですが、すりおろして使うと全く違った食感が楽しめるってご存知でしたか?もっちりとした食感は、クセになること間違いなしのおいしさです。そこで今回は、すりお...2016/11/09フーディストノート -
白玉粉が大活躍!もちっと食感スイーツレシピ5選
おしるこやあんみつなどに欠かせない白玉。そのモチモチ感は白玉粉によるものなのはみなさんもご存じの通り。簡単にもちもち食感を楽しむことができるのならば、使わない手はない!ということで、今回は、白...2016/02/08フーディストノート -
甘くてもちもちな食感がたまらない♪余ったお餅で簡単スイーツレシピ♪
冬はお雑煮、焼き餅、ぜんざい等、お餅を食べるシーンが増えますよね。しかし、どうしても食べ飽きてしまい、お餅が余ってしまうといった経験はありませんか?
そこで、今回は余ったお餅をアレンジして、簡...2016/01/11フーディストノート