フーディストノートアプリ

じつは簡単!「そら豆」の下処理とおすすめレシピをご紹介♪

じつは簡単!「そら豆」の下処理とおすすめレシピをご紹介♪
春が旬の「そら豆」レシピをご紹介します。塩ゆでしたそら豆が定番ですが、煮ても焼いてもおいしいですよ。また、そら豆はビタミンや食物繊維なども摂ることができるうれしい食材です。旬の時期ならではのお味を堪能してください!
tomo
tomo
2025/04/04
2025/04/04
view

さやむき~塩ゆでまで♪「そら豆の下処理」

一見難しそうに思えるそら豆の下処理はじつは意外と簡単!さやから豆を出したら、塩ゆでして薄皮をむくだけ。そのまま食べるのはもちろん、料理も具材としても重宝しますよ。

ホクホクおいしい「揚げ焼きそら豆」

焼き色のついたそら豆が食欲をそそります。両面をこんがり焼き、岩塩を振ってレモンと黒こしょうで仕上げます。シンプルな味付けですがホクホクしていておいしい!お酒もお箸も止まらない♪

「そら豆・マッシュルーム・桜えびのアヒージョ」

彩り豊かなアヒージョ。食材を入れてオリーブオイルをそそぎ、加熱したらできあがり。どれも素材のままでおいしい食材なのでシンプルな味付けでもOKです。桜えびの塩味がよいアクセントに♪

「そらまめとチーズのカリカリ焼き」

おやつ感覚でいただける一品です。そら豆とチーズを春巻きの皮で包んでトースターで焼くだけ♪カリッと焼けた皮の香ばしさとコクのあるチーズがたまらない!スイートチリソースがよく合いますよ。

***

塩ゆでしたそら豆ももちろんおいしいですが、いろんな調理方法が可能なのもうれしいポイント。お酒に合うのでおつまみにもおすすめです。さまざまな料理を試してみてください。

 

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
この記事を書いた人

食やトレンドへの興味が深くSNSやサイトでの情報収集が得意。現在は主婦として毎日家族の食事を作っている傍ら、WEBライターとして料理レシピ記事などを執筆中。

関連記事

Campaign キャンペーン

「そら豆」の人気ランキング
新着記事