フーディストノートアプリ

圧力鍋なら骨ごと食べられる!旬を楽しむ「さんまの酒塩煮」の作り方

圧力鍋なら骨ごと食べられる!旬を楽しむ「さんまの酒塩煮」の作り方
フーディストノートアンバサダー・さいとうあきこさんに「さんまの酒塩煮」のレシピをご紹介いただきます。圧力鍋を使えば骨までやわらかく仕上がり、子どもからご年配まで食べやすいですよ。圧力鍋の種類ごとに加圧時間も紹介してくださっているので、ぜひ参考にしてくださいね。
フーディストノートアンバサダー
フーディストノートアンバサダー
2025/09/18
2025/09/18

今が旬のさんまを圧力鍋で骨までおいしく!

こんにちは!フーディストノートアンバサダーの さいとうあきこ です。
ここ数年、漁獲量が減っていたさんまですが、今年は豊漁!しかも脂がのっておいしいんです。

塩焼きが定番ですが、今回は、圧力鍋で骨までまるごと食べられる「酒塩煮」をご紹介します。
骨を気にせず食べられるので、お子さんやご年配の方にもおすすめです。

シンプルに酒と塩だけで煮るので、そのままはもちろん、アレンジも自在です。

圧力切替機能のある圧力鍋の場合は、「高圧」で調理してください。圧力が高い方が、骨がよりやわらかく仕上がります。

「さんまの酒塩煮」レシピ

「さんまの酒塩煮」の作り方

分量

4人分

材料

  • さんま…4尾
  • 水…1〜2カップ(圧力鍋によって調整。詳細は後述参照)
  • 酒…1/4カップ(50ml)
  • 塩…大さじ1/2
  • 刻みねぎ、すだちなど…適量

作り方

1. さんまは頭・尾・腹わたを取り除き、きれいに水洗いする。2つに切り、クッキングペーパーなどで水気をふき取っておく。

2. 圧力鍋に水、酒、塩を入れて火にかけ、沸騰したらさんまを並べる。

3. ふたを閉め、圧力がかかったら15〜25分加圧調理する。

※圧力鍋よって加圧時間が異なります。詳細は後述参照

4. 火を止め、そのまま余熱で圧力が下がるまで時間をおく。

5. 圧力が下がったらふたを開けて盛り付け、お好みで刻みねぎやすだちを添える。

動画でもご覧になれます

圧力鍋ごとの加圧時間と水の量について

使用する圧力鍋によって加圧時間と加える水の量が異なります

お使いの機種に合わせて調整してください。

◎加圧時間:15分間・水1カップ

  • アサヒ軽金属「ゼロ活力なべ(赤オモリ)」「パスカル」
  • ワンダーシェフ140kPaの圧力鍋(超高圧)シリーズ
  • 鋳物屋

◎加圧時間:20分間・水2カップ

  • フィスラー(高圧・超高圧)
  • WMF(高圧)
  • パール金属(100kpa)
  • ティファール(85kpa以上)

◎加圧時間:25分間・水2カップ

  • ティファール クリプソミニットデュオ(65kPa)
  • そのほか、80kpa以下の圧力鍋
  • 各種電気圧力鍋

圧力が下がるまで自然減圧を基本にしています

圧力鍋ごとの取り扱いには、必ず「取扱説明書」をご確認ください

アレンジ方法

「さんまの酒塩煮」の作り方

刻みねぎとすだちに加え、大根おろしを添えて和風にいただくのはもちろん、サニーレタスにのせて、オリーブオイルと粗挽きこしょうサラダ仕立てにするのもおすすめです。

シンプルな塩味だから、アレンジは無限大。

ぜひ圧力鍋で、旬のさんまを骨までまるごと味わってくださいね。

さいとうあきこ
さいとうあきこさん

圧力鍋研究家。「うちごはんラボ」主宰。調理器具メーカーでの経験を活かし、圧力鍋のお料理教室圧力鍋を使った時短、簡単なのに本格的なレシピを多く手がけ、NHK「あさイチ」の圧力鍋特集でも話題に。

<ブログ>
圧力鍋で時短!簡単!うちごはん

<Instagram>
さいとうあきこI圧力鍋研究家(@atsuryokunabe_akiko)

<X>
さいとうあきこ/圧力鍋研究家(@utigohan_labo)

<YouTube>
圧力鍋研究家 さいとうあきこ

※さいとうあきこさんへの取材・仕事依頼はこちら

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事

Campaign キャンペーン

「さいとうあきこ」の人気ランキング
新着記事