フライパンで簡単作り置き!「さんま」を「オイル」で煮ておこう♪

こんにちは!フーディストノート公式ライターの小泉明代です。
秋の魚といえば、やっぱり「さんま」!まとめてオトクに買えたら、オイルで煮ておくといろいろな料理を手軽に楽しむことができますよ♪
さっそく、「さんまのオイル煮」の作り方と、おいしい食べ方をご紹介します!
「さんまのオイル煮」のレシピ
調理時間
20分(放置する時間は除く)
分量
3尾分
材料
- さんま(三枚おろし)…3尾分
- 塩…小さじ1/2
- A オリーブオイル…1カップ程度
- A にんにく(薄切り)…1個分
- A ローリエ…1枚
- A 鷹の爪…1本
手順
1. さんまはお好みで2~3等分に切り、塩をふって20分ほど置く。
2. 1の水気をキッチンペーパーでふいて皮目を上にしてフライパン(26cmサイズを使用)に並べ、Aを入れてごく弱火にかける。
3. ふつふつとしてきたら10分ほど煮て、火を止めてそのまま冷ます。
ポイント
・保存は冷蔵庫で1週間程度を目安にしてください。
・オイルも料理に使えます。
・お好みでローズマリーやタイムなどのハーブや黒こしょうなどのスパイスを入れてもよいです。
「さんまのオイル煮」を使った料理
パスタ
ゆでたパスタに「さんまのオイル煮」を炒め合わせるだけ♪トマトソースのパスタにも合いますよ。さんまは崩して使っても◎。
炊き込みご飯
和食に使うのもおすすめです。三枚おろしで作った「さんまのオイル煮」なら、炊き込みご飯もぱぱっとできて、しかも食べやすいです!
アヒージョ
オイルやにんにく、唐辛子ごと全部使いたいときはアヒージョにするといいです!きのこなどと一緒に煮れば、あっというまにおうちバルが楽しめます♪
ご紹介した使い方のほか、そのままおつまみ、サラダ、サンドイッチ、オーブン焼きや軽い煮込みなど、いろいろな料理で楽しむことができますよ。
「さんまのオイル煮」を楽しもう♪
三枚おろしのさんまを使ったオイル煮なら、作るのも使うのも簡単です!
魚料理は少し面倒なイメージがありますが、まとめてオイル煮にしてしまえば、いろいろな料理を手軽に楽しむことができますよ。
秋らしさたっぷりでおいしいさんまを、ぜひオイル煮にしてたくさん活用してみてくださいね♪