フーディストノートアプリ

9/1は防災の日!備えて安心「防災ポーチ」のアイデア5選

9/1は防災の日!備えて安心「防災ポーチ」のアイデア5選
9/1は「防災の日」。防災グッズを準備したり、すでに準備されている方は点検をして備えておきたいですね。今回は外出先でも便利な「防災ポーチ」のアイデアをご紹介します。おうちの防災グッズと合わせて準備しておくと安心ですよ。
tomo
tomo
2025/08/24
2025/08/24

DAISOの防災グッズ!

防災ポーチ

https://roomclip.jp/photo/099m

11ポケットもあり収納力ばっちりなバッグインバッグを使った防災ポーチ。整理しやすさ抜群です。たくさんそろえると結構なコストがかかってしまう防災グッズですが、100均で買えるとお手軽で取り入れやすいですね。

こんなものまでコンパクトに!

防災ポーチ2

https://roomclip.jp/photo/aR4J

B6サイズのコンパクトなポーチを使ったアイデア。なんと携帯用トイレやポケッタブルなレインコートまで入っています。パンパンに詰めても440gとのことで、持ち運びやすいのでぜひ取り入れたいアイデアです。

無印良品の防災グッズ

防災ポーチ3

https://roomclip.jp/photo/oZ7j

サコッシュから中身まで無印良品で購入できるので取り入れやすくてよいですね。何を準備しておけばよいかわからないという方にも携帯セットが発売されているので安心ですよ。無印良品ならではのシンプルなデザインも魅力的です。

硬貨はコインホルダーで管理

防災ポーチ4

https://roomclip.jp/photo/0lb9

100均のコインホルダーに硬貨を入れておくことで管理しやすくて便利です。小さいけれど2千円以上収納できるそう。すいか柄のものはうちわで、あおいでも音がしないそうなので使用場所を問わないのがよいですね。ファスナーにホイッスルを付けておくと見つけやすくて◎。

もしものために、お子さんにも!

防災ポーチ5

https://roomclip.jp/photo/aFUA

大事なお子さんにも持っていてほしい防災ポーチ。非常時のために家族や学校の連絡先が書かれたメモや小銭などが入っています。お気に入りのポーチに入れることで安心感もアップ。お子さんと別行動をすることが増えてくると準備しておきたいですね。

最近では100均や無印良品などの身近なお店でも防災グッズを購入することができるので備えやすくなってきました。おうちの防災グッズだけでなく、持ち運び用にもちょっとした防災ポーチを作ってみてはいかがでしょうか。

※画像提供パートナー:RoomClip

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
この記事を書いた人

食やトレンドへの興味が深くSNSやサイトでの情報収集が得意。現在は主婦として毎日家族の食事を作っている傍ら、WEBライターとして料理レシピ記事などを執筆中。

関連記事

Campaign キャンペーン

「防災レシピ」の人気ランキング
新着記事