旬の味を楽しむ!「菜の花」のシンプルおひたし

春の訪れを感じられる菜の花は、シンプルにおひたしとして食べてもおいしいですよね。今回はだし醤油を使った定番のおひたしから、わさびや油揚げ、ささみなどを加えたアレンジまで、いろいろなレシピをご紹介します。菜の花を買ったら、ぜひ参考にしてみてください。
2025/04/03
2025/04/03
view
基本の菜の花のおひたし
水気をよくしぼった菜の花を、だしと砂糖、しょうゆで和えるだけ。お好みで、かつお節やからし、ゆず胡椒などを加えても合いますよ。
菜の花のわさびおひたし
わさびのツンとした香りがアクセントになった、白だしで作るおひたしです。お出汁の旨味をしっかり味わえつつも、後味はさっぱり。
菜の花と焼き薄揚げのおひたし
菜の花のゆで汁に、薄口醤油やみりん、わさびを加えて調味液に。香ばしく焼いた油揚げがマッチして、あとを引くおいしさです。
菜の花としめじの簡単おひたし
ほろ苦い菜の花と、つるんとしたしめじの組み合わせもよく合います。調味液は少なめなので、水っぽくならずお弁当に入れても安心。
菜の花とササミの中華風おひたし
オイスターソースとごま油を加えた、中華風のおひたしです。レンジ蒸ししたささみがたっぷり入って、食べごたえもバッチリ。
菜の花は冷蔵保存ではあまり日持ちしないので、すぐに使わないときは冷凍保存がおすすめです。菜の花を固めにゆでて水につけたら、しっかり水気を切ってラップに包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ。これで1ヶ月ほどおいしく保存できますよ。
この記事を書いた人
関連記事
「おひたし」の人気ランキング
新着記事