フーディストノートアプリ

ストックしておくと便利!「棒寒天」を使ったお手軽スイーツ

ストックしておくと便利!「棒寒天」を使ったお手軽スイーツ
テングサなどの海藻が原料の「棒寒天」はスイーツ作りに大活躍♪常温で保存できるので、ストックしておけば思いついたときにパッと使えて便利です。今回は、ゼリーからあんみつ、シロップ漬けまで幅広いアイデアをご紹介します。ぜひ、チェックしてくださいね。
もよ
もよ
2025/09/07
2025/09/07

甘酒を加えて♪「果物ゼリー」

棒寒天を煮溶かしたら、好みの果物を加えて冷やすだけ♪甘酒を入れることでやさしい甘さが楽しめます。食物繊維たっぷりで心も体も喜ぶこと間違いなし。おいしく食べて腸内環境を整えられるのはうれしいですね。

「棒寒天とフルーツのシロップ漬け」

オレンジ、キウイ、いちごなど色鮮やかなフルーツがたっぷり入ったシロップ漬け。カラフルな見た目は見ていたいるだけで元気をもらえます。華やかなので来客時のおもてなしにも◎。くせがない棒寒天はどんな食材とも相性がよいのが魅力です♪

「いちご甘酒寒天」

いちごを一晩漬けたいちご甘酒を使って作る寒天。砂糖を使わないやさしい甘さのスイーツです。淡い色合いにほっこりと和み、おうちで一息つきたいときにぴったりの一品です。

おうちで楽しむ「あんみつ」

まるで甘味処で食べるようなあんみつをおうちで♪棒寒天を溶かして固めたら、角切りにしてあんこ、白玉をトッピングして完成です。甘味・塩気の2種類のあんこを楽しめるのがうれしいですね。

あっさりおいしい「水ようかん」

棒寒天を使って手軽に作れる水ようかん。砂糖を入れるタイミングと、型に入れる前の温度調節がおいしく作るポイントだそう。シンプルだからこそ、何度でも食べたくなる味わいの水ようかんです。

***

棒寒天をちぎったり水に浸す作業は、お子さんと一緒に行うのも◎。作って楽しい、食べておいしいスイーツをぜひ試してみてくださいね♪

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
この記事を書いた人

調理師免許を持ち、調理業務に従事しながら料理レシピ記事などを執筆中。料理やお菓子、パン作りが好き。

関連記事

Campaign キャンペーン

「寒天」の人気ランキング
新着記事