“あと一品”に便利!ごま油香る「小松菜」のお手軽副菜

小松菜とちくわのごまマヨ和え
【小松菜とちくわのごまマヨ和え】
①ちくわ4本は斜め薄切りにする。小松菜はサッと塩茹でし3〜4cm長さのザク切りにする。
②ボウルに①・塩昆布5g・マヨネーズ大さじ2・すりごま大さじ1・麺つゆ3倍濃縮小さじ1を入れ、よく混ぜ合わせる。https://t.co/IivgYa103d pic.twitter.com/NDxJgLsyB0— Yuu@料理研究家 (@innocence_yuu) August 17, 2018
ちくわ、塩昆布、マヨネーズと合わせた和え物のレシピです。コク深いごまマヨで小松菜の独特な苦味も軽減されますよ。混ぜ合わせたあとは5〜10分ほど置くと味がなじんで、よりおいしくなるそう♪
野菜たっぷり白和え
①小松菜は沸騰した湯で茹で、冷水で冷やしてしっかり絞る。3cm幅くらいに切る。
— 暖(のん)/学生料理家 (@nonnonlalalala) May 23, 2021
②豆腐は、キッチンペーパーで包んで600wで2分チン。冷ましておく。
③にんじんは、皮を剥いて2cm位の短めの千切りに。1分ほどサッと茹でて冷水で冷まし、絞る。
④野菜、豆腐、●の調味料を混ぜ合わせたら完成! pic.twitter.com/jeS8VUsyAo
豆腐とにんじんと合わせた白和えのレシピです。豆腐の水切りは電子レンジを使えば簡単ですよ。すりごまがたっぷりと入っていて風味豊か。和風の献立のときに出したい一品です。
小松菜の塩昆布ナムル
小松菜たっぷり食べたい人〜!
①小松菜をレンジで加熱する
②塩昆布、醤油、ごま油、胡麻と混ぜ合わせたら完成!
5分で簡単!
おつまみや副菜、作り置きに🙆🏻 pic.twitter.com/vBnWAazYxu— まこりんとペン子 (@makorin_penko) May 10, 2021
ここからは電子レンジで作れるレシピのご紹介です。こちらは調味料含めてたった5つの材料でつくれるナムルのレシピ。旨味がギュッと詰まった塩昆布を使うので、最低限の調味料で作れるのが◎。
もやし小松菜ハムナムル
調理時間:10分
難易度:★☆☆
材料:2人分
もやし…1袋
小松菜…1/2束
ハム…2-3枚
鶏ガラスープの素…小さじ1
すりごま…大さじ1
【A】
ごま油…大さじ1
ポン酢…大さじ1
【下準備】
小松菜は3〜4cmに切る。ハムは千切りにする。— ぐっち夫婦@料理家 (@gucci_fuufu) December 3, 2021
もやしとハムと合わせたナムルのレシピです。小松菜ともやしのシャキシャキ食感が楽しめますね。味付けに使う調味料はポン酢のみ!さわやかな酸味があるので、箸休めにもぴったりですね。
小松菜のツナマヨサラダ
小松菜を3cm幅にカットして
— 山本菜月 (@zubora_meshi_) July 10, 2021
耐熱皿に入れラップをしレンジ600w3分加熱する
(茎の太さによりますが、茎を下にするとシャキッと感がのこります)
小松菜の水気を切り、*を合わせたら完成。
5分でできるパパッとおかず♡
是非、お試し下さい😊
感想、リクエストなどもお待ちしています!
ツナとマヨネーズと合わせたサラダのレシピです。たった5分で作れるので忙しい日にもぴったり。奥深い味わいなので副菜はもちろんのこと、ご飯やお酒のお供にもなりそうです。
***
どれも身近な食材を使うレシピばかりで、今すぐにでもマネできそう♪小松菜は栄養も豊富な葉菜類。ぜひさまざまな方法で食べてみてくださいね♪