15分で完成♪今が旬の「スナップエンドウ」でパパッとあと一品!

スナップエンドウの塩ガーリック
スナップエンドウってこんなに美味しいの?!ってくらい、一番美味しい食べ方ではないかと思う。
— 料理研究家*奥田和美/たっきーママ (@kazumi_okuda) March 16, 2022
あまり動かさずに焼いたら日を止めて塩、鶏がらスープの素、にんにく(チューブ)を入れて素早く馴染ませるだけ。
ビール🍺がすすむ!
おつまみ、おやつにも🙆♀️
作り方は写真にて⬇️ pic.twitter.com/hGNS7z7C4K
使う食材はスナップエンドウだけ!炒めて調味料を加えるだけのお手軽レシピです。塩とにんにくの香りでビールにもぴったり。お好みで粗びき黒こしょうを振ると◎です♪
スナップエンドウのふわたま炒め
【スナップエンドウのふわたま炒め】
— Mizuki ミズキ@料理研究家 (@Mizuki_31cafe) March 23, 2021
1.フライパンに油大1を強火で熱し、溶き卵2個を入れ、半熟状に炒めて取り出す
2.フライパンを中火で熱し、筋を取ったスナップエンドウ15本と2cm幅に切ったベーコン2枚を2分炒め[コンソメ小1/3、バター5g]を加えてからめる
3.1を戻して混ぜ、粉チーズを振る pic.twitter.com/vLQrYf7LNU
ふわふわの卵と旨味たっぷりのベーコンと炒めるレシピです。仕上げに粉チーズを振ればコクがグンとアップ♪ベーコンの代わりにウィンナーで作るのもおすすめだそう!
ちくわとスナップエンドウのバター醤油照り焼き
【ちくわとスナップエンドウのバター醤油照り焼き】
— Yuu@料理研究家 (@innocence_yuu) April 18, 2019
①香ばし生ちくわ2本は斜め薄切りに、スナップエンドウ15本は筋を取る。
②サラダ油を中火で熱し①を炒める。
③合わせた[バター5g・麺つゆ3倍、醤油、レモン汁各小さじ1・にんにくチューブ2cm]を加えて絡める。https://t.co/G7TudDRdh9 pic.twitter.com/dPyBRQn0di
なんとこちらは5分で完成!ちくわとスナップエンドウを照り焼きにするレシピです。こってりとおいしいバター醤油味ですが、レモン汁が入っているからさっぱりとした後味に♪
ちぎり豆腐と野菜のサラダ
【ちぎり豆腐と野菜のサラダ】
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) April 11, 2021
サニーレタス3枚とちぎった木綿豆腐1/2丁、1分ほど茹でたスナップえんどう6本を盛り、ちぎった韓国のり(味付けのりでも)を好みの量散らし[砂糖小さじ1、すりゴマ大さじ2、めんつゆ(濃縮2倍)、ポン酢、ゴマ油各大さじ1]を混ぜてかける
普通に美味しい!お勧めです。 pic.twitter.com/nECIySuN10
豆腐やサニーレタスと一緒にいただくレシピです。芳醇なごま油の香りでついパクパクと食べてしまうやみつきサラダですよ。仕上げに振りかける韓国のりで旨味アップ!
スナップエンドウのナムル
スナップえんどうはナムルにしても旨い!
— まこりんとペン子 (@makorin_penko) January 23, 2022
①スナップエンドウのスジを取り、お湯に塩小さじ1/4入れて1分半茹で斜めに半分に切る
②ポリ袋に①と鶏ガラスープの素小さじ1、醤油小さじ1/2、ごま油小さじ1と1/2、にんにくチューブ3cm、胡麻大さじ1を入れて振る
ポリポリシャキシャキ最高です✨ pic.twitter.com/AuOPzAZX6I
最後にご紹介するのはナムルのレシピです。ゆでたスナップエンドウをにんにく、ごま油などと和えて完成!スナップエンドウの自然な甘味をしっかりと味わえる一品です♪
***
どれもパパッと作れるものばかりなので、あと一品にもおすすめです。ぜひ気軽に旬の味わいを楽しんでくださいね♪