新感覚!豆腐と白玉粉でかんたん「飲むみたらしだんご」の作り方

フーディストノートアンバサダーのひろまるクックさんに「飲むみたらしだんご」のレシピを教えていただきます。豆腐と白玉粉で作るだんごはもちもち♪甘いたれは温かくても冷たくても飲めるくらいにおいしい、新感覚のスイーツです。
2025/04/20
2025/04/20
view
温かくても冷たくてもおいしい「飲むみたらしだんご」レシピ
調理時間
30分
分量
4人分
※団子は25~30個分できる。
材料
<だんご>
白玉粉…150g
絹ごし豆腐…180g
<たれ>
水…250ml
グラニュー糖…100g
濃口しょうゆ…25ml
みりん…15g
片栗粉…10g
作り方
1. お鍋に(たれ)の水、グラニュー糖、濃い口しょうゆ、みりん、片栗粉を入れて、よく混ぜながら中火にかけて、とろみが出て透明になるまで煮る。
2. 白玉粉と絹ごし豆腐をボウルに入れてよく混ぜてひとつを10gに丸めて真ん中をくぼませる。
3. 沸騰したお湯に入れてだんごが浮いてきたら約30秒煮る。
4 .氷水にとって約3分漬けて冷やしたら器に入れる。
5. 温かいたれをかけたら完成。(お好みで冷えたたれをかける)
ワンポイントアドバイス
冷たいたれを作る場合は、手順1で火から下ろして、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておきます。

ひろまるクックさん
「世界においしいの雨を降らせるスイーツメーカー」としてSNSでレシピを発信中。再生回数8,000万回のチョコムース動画をはじめ、わかいやすいYouTubeも人気。
<Instagram>
ひろまる クック(@hiromarucooktv)
<YouTube>
「HiroMaru CooK TV」
<ブログ>
「HiroMaruの美味しいスイーツ」
<TikTok>
HiroMaru(@hiromaru007)
※ひろまるクックさんへの取材・仕事依頼はこちら