フーディストノートアプリ

電子レンジでOK!ひよこさんの手作りいちごジャムとおいしい使い道

電子レンジでOK!ひよこさんの手作りいちごジャムとおいしい使い道
冬から春にかけて、スーパーなどでいちごを見かける機会が増えますよね。そこで今回は、ブログ「ひよこ食堂」店主のひよこさんに、電子レンジを使ったいちごジャム作りと、手作りジャムを使ったおいしいお菓子やパンのレシピを教えていただきました。
フーディストノート
フーディストノート
2025/02/06
2025/02/06
view

酸味と心地よい甘みがたまりません!

「上白糖、赤ワインを混ぜ合わせて一晩おいたいちごを、電子レンジで加熱したら、お菓子やパンに使えるように一度裏ごしします。そこから様子を見ながら数回に分けて加熱して煮詰めていき、合計20分ほど加熱して仕上げたいちごジャムです。ラズベリージャムのような、深く鮮やかな赤い色になりました!」

 

きれいな“の”の字に巻くコツ

「手作りのいちごジャムを塗ったジャムロールケーキです。スポンジは卵、上白糖、薄力粉、温めた牛乳を合わせてシンプルに。ジャムを塗ったら、スポンジの巻き始める側に1cm間隔で浅い切り込みを数本入れるのが、きれいな“の”の字に巻くコツです」

どこか懐かしいジャムパン

「せっかく作ったいちごジャム。パンにぬって食べるだけでなくもっと堪能したいと思い、ころんとした形がかわいいジャムパンも作りました。パンを半分に割ると見える真っ赤なジャムが食欲をそそりますよ」

 

ショートケーキにもジャムをサンド

「15cmの丸型で焼いたスポンジを3枚にスライスした、3段重ねのショートケーキです。シンプルなビクトリアサンドイッチのようにジャムだけをサンドしても、お好みでクリームもサンドしてもいいですね」

一晩おくのもおすすめのジャムサンドクッキー

「しっとりほろっと崩れる食感がたまらないクッキーにもジャムをサンドしました。長方形のもの、正方形のものと2種類作るとお皿の上が華やかに。一晩おいて、クッキーとジャムがなじんだところをいただくのもおいしいですよ」

いちごジャム入り、しっとりマフィン

「パンのような、ケーキのような、朝食にもおやつにも食べられるいちごジャム入りのマフィンです。バターを使わずに、米油を使ってオイルマフィンに。少しかための生地にいちごジャムをあわせて、しっとり焼き上げました」

***

「いちごジャムは、いちごを300~500gくらい使うのが作りやすい分量だと思います。砂糖はいちごの重量の18%ほど入れて、酸味も感じるジャムにしました」という、ひよこさん。ひよこさんのレシピを参考に、手作りのジャムでいろいろなおやつを楽しんでみてはいかがですか。

ひよこさん
ひよこさん

昔ながらの煮物から、ちょっとおしゃれな洋食や、ガッツリ食べられる中華など、旬の食材を使ってお腹いっぱい食べられる家庭料理レシピ、お菓子やパンのレシピを紹介中。著書に『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』(ワニブックス)。

<ブログ>
「ひよこ食堂」

<Instagram>
ひよこ食堂(@hiyokosyokudo)

※ひよこさんへの取材・仕事依頼はこちら

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事

Campaign キャンペーン

「いちご」の人気ランキング
新着記事