
ごまだれが香る!「油揚げの豚チーズロール」
こんにちは、国際薬膳師の麻木久仁子です。季節や体質、体調に合ったものを食べるという伝統的な東洋医学の考え方に基づいて、簡単で健康的なレシピをご紹介します。
秋は薬膳では「燥邪(そうじゃ)の季節」といいます。一気に乾いた空気が体に乾燥の邪を与えるのです。なのでこの時期は体に潤いを与える食材がよいと言われています。燥邪と戦う今回の食材は「白ごま」です。肌がカサカサしていたり、お通じの調子が悪い人にもおすすめです。
ですが、白ごまはなかなかたくさんは食べられませんよね。そんな時、便利なのが「ねり白ごま」です。「白ごまペースト」や「ごまクリーム」という名で売っていることもあります。ごまそのものの形で食べるより消化吸収も良く、たっぷり食べられます。さまざまなたれや汁物に入れて、白ごまをたくさん摂りましょう。
「油揚げの豚チーズロール」レシピ
調理時間
15分
分量
2人分
材料
豚肩ロース薄切り肉…80g
油揚げ…2枚
スライスチーズ…3枚
青じそ…6~8枚
A ねり白ごま…大さじ1
A しょうゆ…大さじ1
A みりん…大さじ1
A 砂糖…小さじ2
油…大さじ1
酒…大さじ2
水…大さじ2
小麦粉…少々
いり白ごま…少々
万能ねぎ…少々
作り方
1. 油揚げの上で菜箸をころがす。包丁で縁を切って1枚に開く。
2. 油揚げに小麦粉を振り、豚肉・青じそ・スライスチーズの順に重ねて巻く。巻き終わりは楊枝で止める。
3. Aを混ぜておく。
4. フライパンに油を入れて熱し、巻いた油揚げをいれて、転がしながら焦げ目がつくまで焼く。焦げ目がついたら酒と水を入れて蓋をし、火が通るまで蒸し焼きにする。
5. 火が通ったらAを加えて、手早く煮からめる。
6. 食べやすい大きさに切り、いり白ごまと万能ねぎをあしらう。
調理のポイント
・ねり白ごまはメーカーによって濃度が違うので、調整してください。常備するなら砂糖が入っていないタイプのほうが、いろいろな料理に使い勝手が良いですよ。
ぜひご家庭で試してみてくださいね。それでは、次回もお楽しみに♪