ニラの香りをぐんと引き出す切り方って?今さら聞けない「ニラ」の基本のき


おいしさ長持ち!ニラの保存方法
冷蔵庫で保存するなら…
ニラは乾燥に弱くデリケートな野菜のひとつ。とくに葉が傷みやすいので、キッチンペーパーで包み、ビニール袋へ入れるかラップでくるんでから冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。
葉が折れないように注意し、可能な限り立てて保存するのがおすすめ。立てられないときは3等分ほどにカットしてもOKです。3日ほどを目安に使い切ってくださいね。
長期保存なら冷凍庫へ。カットする大きさがポイント!
ニラは冷凍保存も可能です。生のまま使いやすい大きさにカットし、密封袋へ入れて冷凍庫へ入れておけば1ヶ月ほど保存できます。
このとき、小さめにカットすると、断面が増えるので香りを損ないがち。ニラ本来の香りをキープしたい方は大きめにカットするのがおすすめです。細かく切った方が使いやすい場合は、ラップで包み小分けにしてから密閉袋へ入れてくださいね。
ニラの香りの正体は?苦手な方の対処法も!

ニラ特有の強い香りは、にんにくなどにも含まれる硫化アリルの一種「アリシン」によるもの。アリシンは肉のくさみ消しに役立つほか、血行を良くして体を温めたり、ビタミンB1の吸収を高めたりといった効果も期待できます。
根元には葉先に含まれる4倍ほどのアリシンが含まれているため、根元を切り落とす長さは目安として1cm未満にとどめておくのがおすすめ。また、アリシンは酵素の作用により切ってからしばらく置いておくと、香りが強くなります。香りをもっと楽しみたい、くさみ消しに利用したい場合はあらかじめ切っておきましょう。
ニラの香りを和らげるには?
独特な香りが魅力なニラですが、お子さんなど苦手に感じる方も多いですよね。葉先の方を使い、調理の直前にカットすると香りを抑えられますよ。また、卵でとじたり、ごま油を使ったりすると香りが和らぎます。
濃い緑で肉厚が◎!ニラの選び方
全体的に濃い緑色でツヤがあり、みずみずしいものが新鮮です。根元を持ったときに、葉先までピンとまっすぐに伸びるかどうかもポイント。葉の幅が広く、肉厚なものがおいしい証拠です。また、茎が太すぎず、茎の切り口が乾いていないニラを選んでくださいね。
試してみたい!ニラのアレンジレシピ3選
ニラ玉やチヂミなどニラ料理がマンネリしがちな方、必見!フーディストさんたちのセンスの光るアレンジレシピを参考に、レパートリーをもっと増やしてみませんか?
ニラは新鮮なうちに使い切るのがおすすめ。ですが、余ってしまったときは冷凍するなど上手に保存して、おいしさをキープする方法も覚えておきたいですね。アレンジレシピにも挑戦して、ニラ料理をもっと楽しみましょう♪
※参考ホームページ
JAグループ「春・夏の旬野菜/ニラ」
カゴメ「ニラをそのまま冷蔵庫に保存はNG!長持ちする保存方法は?」
カゴメ「[ニラ]含まれる栄養素や、鮮度の見分け方&保存方法のコツは?」
ニチレイフーズ「【ニラの冷凍】野菜ソムリエ推奨の便利な保存テクニック」
大阪市中央卸売市場「にら」
ウェザーニュース「葉先よりも根元に多い!?春ニラの栄養と効能」
JAグループ茨城「にら」
▼調味料や野菜、お肉にお魚…上手な選び方や保存方法、使い分けって?これまでの記事をチェック!
「今さら聞けない!調味料&食材の基本のき」