たくさんあっても大丈夫!「すいか」は「冷凍」して楽しもう!

管理栄養士の小泉明代さんに、「冷凍すいか」の作り方を教えていただきます。生のままで食べるのはもちろん、たくさんあったら食べやすく切って「冷凍」しておくと便利♪凍ったまま食べてもおいしいですし、氷代わりにしたりジェラートにしたりと活用しても◎です。
2025/07/22
2025/07/22
3
★はアプリでお気に入り登録された数です
こんにちは!フーディストノート公式ライターの小泉明代です。
夏といえばやっぱり「すいか」。みずみずしさと甘さがおいしく、生のままで食べることが多いですが、たくさんあったら食べやすく切って「冷凍」しておくと便利ですよ♪
「冷凍すいか」のレシピと、活用方法をご紹介します!
「冷凍すいか」の作り方
調理時間
10分
分量
Mサイズ1袋分
材料
・すいか…1/8カット(正味300~400g)
手順
すいかは食べやすい大きさに切って種を除き、密封袋に入れて冷凍庫で凍らせる。
ポイント
・保存の目安は冷凍庫で約1か月です。
・一口サイズに切ると、種が取り除きやすく、使い勝手もよいです。
「冷凍すいか」の楽しみ方
カットして種を除いてあるので、すぐに使うことができます!
そのまま
器に盛って解凍しつつ食べごろを見計らって、ひんやりデザートとしてどうぞ♪
氷代わりに
凍ったまま飲み物に入れれば、すいかの味わいがおいしい冷たいドリンクが楽しめます◎炭酸水と組み合わせたり、牛乳を注いですいかミルクにしたり、大人はカクテルやサワーなどに使うのもおすすめです!
ジェラート
市販のバニラアイスと「冷凍すいか」を1:1であわせてミキサーなどでなめらかにすれば、スイカの味わいが楽しめる夏らしいジェラートに♪
ご紹介した料理の他、スムージー、シャーベット、ゼリー、フルーツポンチ、ガスパチョなどにも使うことができますよ。
「冷凍すいか」を楽しもう!
すいかを食べやすく切って凍らせておけば、夏のひんやりデザートやドリンクに大活躍してくれます!食べきれないときの保存にも便利なので、大きなスイカを買ったときにも助かりますよ。
ぜひ「冷凍スイカ」を活用して、夏を楽しんでくださいね♪