フーディストノートアプリ

「全部入れて炊くだけ!」お手軽すぎる「鮭のちらし寿司」レシピ

「全部入れて炊くだけ!」お手軽すぎる「鮭のちらし寿司」レシピ
フーディストノートアンバサダーのさいとうあきこさんに、「圧力鍋で作る鮭のちらし寿司」のレシピを教えていただきます。なんと、具と調味料を一緒に入れて炊くだけで完成するお手軽レシピ。炊飯器でも作れますよ!
フーディストノートアンバサダー
フーディストノートアンバサダー
2025/07/27
2025/07/27
5
ハテナアイコン
★はアプリでお気に入り登録された数です

こんにちは!フーディストノートアンバサダーの さいとうあきこ です。

圧力鍋、持ってはいるけど、なかなか出番がなくて…。

そんなお悩み、よく聞きます。

圧力鍋研究家として、「これなら使ってみたい!」と思えるレシピをご紹介しますね。

と言いつつ、今回は圧力鍋なしでも作れますよ!

お祝いの日やイベントのときに作ることが多いちらし寿司。

正直、私にとって「ちらし寿司=ちょっとした苦行」でした。

炊きたてご飯に寿司酢を混ぜて、具材をそれぞれ準備して、盛り付けもきれいに…。特別感はあるけど、気合いがいる料理っていうのが本音。

でも、この方法にたどり着いてからは、「ちらし寿司=ラクラク♪」に大きくアップデートしました!

しかも、手抜き感ゼロでちゃんとおいしいんです!

圧力鍋でお手軽「鮭のちらし寿司」レシピ

圧力鍋でお手軽「鮭のちらし寿司」レシピ

分量

4人分

材料

    • 米…3合
    • 水…450ml

    • 砂糖…大さじ3
    • 塩…小さじ1
    • 米酢…大さじ6

    • だし昆布…5cm程度
    • 甘塩鮭…2切れ

    • きゅうり…1本
    • 刻み海苔…適量
    • 青じそ…適量
    • みょうが…適量
    • 甘酢しょうが…お好みで

    作り方

    1. 米は洗って分量の水に30分ほど浸けておく。きゅうりは薄切りにして塩もみして水気を絞っておく。青じそ、みょうがはせん切りにしておく。

    2. 圧力鍋に、浸けておいた水ごと米を入れ、砂糖、塩、米酢を加えてさっと混ぜる。だし昆布をのせて、その上に甘塩鮭を並べてふたを閉める。

    3. 火にかけて、沸騰して圧力がかかったら、1分間加圧調理(※)する。(ゼロ活力なべ白オモリ使用時)

    ※圧力鍋によって加圧時間が異なります。お使いの圧力鍋の「白米」と同じ時間で加圧調理してください

    ※圧力がかかったら、必ず火力を調節してください。強火のまま加圧調理すると、鍋底が焦げ付くことがあります

    4. 火を止めて、そのまま圧力が下がるまで待つ。

    5. 圧力が下がったら、ふたを開けて鮭と昆布を取り出し、ご飯は軽くほぐす。(←これで酢飯の完成)

    6. 鮭は皮と骨を外して身をほぐし、酢飯に加える。塩もみしたきゅうりも加えて混ぜ合わせる。(具材は、炒り卵やしいたけの甘煮などもおすすめ)

    7. 皿に盛り付け、お好みで刻み海苔、青じそ、みょうがを飾り、甘酢しょうがを添える。

    ※圧力鍋がない場合は、炊飯器でも同じ手順で作れます。水加減はお使いの炊飯器に合わせて調整してください(先に調味料を入れ、水を炊飯器の目盛りまで加えます)

    圧力鍋でお手軽「鮭のちらし寿司」レシピ

    ポイントは「一緒に炊くだけ」!

    具材も酢飯も一度に炊き込むだけでOKなので、ちらし寿司の“面倒”が一気に解消します!

    • 鮭は焼かずにそのまま投入
    • 寿司酢の調味料も炊飯時に入れるだけ
    • 炊きあがった瞬間、もう酢飯が完成!

    「これで本当にちらし寿司になるの?」と思われるかもしれませんが、お酢の酸味も飛びすぎず、ちゃんとおいしい酢飯になりますよ!

    ショート動画でも作り方をチェック♪

    最後にひとこと

    手間をかけずに、見た目も味も満足できる手抜きちらし寿司。

    暑い日でもパパッと作れて、食卓もぱっと華やかになりますね!

    具(鮭)を入れずに炊けば、酢飯も作れます。手巻き寿司やいなり寿司にも便利ですよ!

    炊飯器でも炊飯用のお鍋でも同じように作れるので、ぜひお試しください!

    (おまけ)

    ちらし寿司に添えたしょうがの甘酢漬け(自家製ガリ)は、以前フーディストノートでご紹介したレシピで作りました!こちらもぜひ参考にしてくださいね。

    【保存版】裏ワザあり!新しょうがを使った「自家製ガリ&シロップ」の作り方

    さいとうあきこ
    さいとうあきこさん

    圧力鍋研究家。「うちごはんラボ」主宰。調理器具メーカーでの経験を活かし、圧力鍋のお料理教室圧力鍋を使った時短、簡単なのに本格的なレシピを多く手がけ、NHK「あさイチ」の圧力鍋特集でも話題に。

    <ブログ>
    圧力鍋で時短!簡単!うちごはん

    <Instagram>
    さいとうあきこI圧力鍋研究家(@atsuryokunabe_akiko)

    <X>
    さいとうあきこ/圧力鍋研究家(@utigohan_labo)

    <YouTube>
    圧力鍋研究家 さいとうあきこ

    ※さいとうあきこさんへの取材・仕事依頼はこちら

    お知らせ
    アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
    この記事のキーワード
    関連記事

    Campaign キャンペーン

    「さいとうあきこ」の人気ランキング
    新着記事