今年の暑さ対策に!大ヒットの「保冷バッグ」でお弁当の持ち運びも安心♪

【1】 昨年大ヒット!リニューアル登場
昨年、売れに売れた人気モノ。「bon moment 薄型 保冷ミニポーチ」が、今年は容量プラスで保冷力もUPしてリニューアル登場です。
保冷袋といえば=トートバッグのイメージが強いですが、このポーチは“ペタンと薄く・すっきり四角く・潔いシンプルさ”で、持ち歩きの邪魔になりにくい新感覚の保冷ポーチです。
ポーチを単独で持ち歩くというより、バッグや荷物の中に頼れる保冷スペースをつくる感覚です。
どんな使い方をしている?お客さまレビュー調べ
お客さまレビューより、いろいろな使い方で大活躍の保冷ポーチです。
お客さまレビュー
「おやつやジュースを入れる用に」「コンビニドーナツやチョコ付きのバウムクーヘン」「保冷剤とクールリング」「習い事の後に食べさせる子どものおにぎり」「学校帰りに冷えたネックリングを再び使う事ができる」「いつでもアイスが買えます(笑)」
従来型よりも保冷力が上がりマチも広くなりました。
ジッパーバッグのような使い勝手で(それでいて見た目もオシャレに)保冷できて、バッグにスッと1枚追加しやすい薄型ミニポーチ。暑い季節のさまざまなシーンで、持っててヨカッタと実感できます。
bon moment 薄型 保冷ミニポーチ/ボンモマン(アンジェ本店)
【2】 おにぎり用の涼しいおウチ
おにぎりがあれば、何とかなる。やっぱりおにぎりが好きー!という方へ、こんなおにぎりハウスがあるんです。
コンビニで買うおにぎりにも、家で作って持って行く手作りおにぎりも、保冷しながら持ち歩ける「bon moment おにぎりが3つ入る 保冷ポーチ」。
よくあるおにぎり用ハードケースとは違う、ソフトな布地タイプです。食後は小さく畳んで持ち帰れます。コンビニのおむすびが3つシンデレラフィットするサイズ感です。
食べる人や食欲に合わせて、小さめ2個+おかず、コンビニおにぎり3個、大きめ2個+保冷剤、たまにはパン+飲み物など、使い方は自由自在。「おにぎりだけ持参、後からおかずをコンビニで買い足し」、そんなランチ習慣の方にもおすすめです。
保冷剤を一緒に入れておくとより安心です。
おにぎりのためだけに保冷トートを持ち歩くのはかさ張るし、レジ袋やランチクロスだけでは保冷力がなくて心配…。そんな夏場のおにぎり持ち歩きに、コンパクトで繰り返し使える保冷ポーチが、大好きなおにぎりを暑さからお守りします。
bon moment おにぎりが3つ入る 保冷ポーチ/ボンモマン(アンジェ本店)
【3】 アンジェのお弁当バッグといえばコレ
累計販売数12,000個を突破、「お弁当バッグに見えないかわいらしさ」で人気の巾着型保冷バッグがコチラです。
きれいな発色、コロンとした形、ワンハンドルバッグ見え。子どもから大人まで使えるS/Mサイズ展開とユニセックスなカラーバリエーションで、今年もお弁当保冷シーズンイン!
定番の台形トートではなく、キュッと絞って丸くなる巾着型。バッグの保冷力とポーチの柔軟さをいいとこどりしたような保冷巾着なので、そのまま手持ちするだけでなく、リュックの中に入れて持ち歩くにも◎です。
従来型よりも保冷力がUPしました。(※3時間後-2.8℃の差)
お弁当箱+飲み物も入れたりメンズの大きなお弁当箱となると、どちらもサイズ的に厳しいのですが、キッズランチや並サイズのお弁当箱+保冷剤はコロンとかわいく持ち歩けます。毎日のランチタイムが楽しみになりそうですね。
【4】 家族シェアもできるシンプルトート
- 中高生の通学、大人の通勤に
- 女性だけでなく、男性ユーザーさんも多め
そんな「bon moment ミニトート型 保冷ランチバッグ」が、今年は“もっと家族で使えるように”、新デザインへとリニューアルしました。
男性がスーツに合わせられる・男子のお弁当入れにもと、性別や年齢を問わずご愛用いただいていたこの保冷バッグ。制服や通勤服にもなじむシンプルな形と、ベーシックなカラー。いかにもお弁当バッグではないアパレルライクな上品さへとブラッシュアップです。
新モデルは底板付きになり、型崩れを防止。
しっかりファスナーで閉じることで冷気を逃しにくく、中のお弁当の目隠しにもなり、このバッグなら寄り道の街ブラも堂々と行けそうですよね。夏場の保冷と行動範囲を狭めないアクティブさ、どちらも手に入る新定番トートです。
【5】 <新作>ポーチ付きダブル保冷バッグ
アンジェ史上いちばんキレイめなお弁当バッグかもしれません。
なめらかな微光沢生地、シックなフェイクレザー、華奢なハンドル、金色のボタン&ファスナー。もはやお弁当バッグだということを100%忘れてしまいそうな、ファッション性高めな保冷ランチトートバッグが新登場です。
今回は、初めて“保冷インナーポーチ付き”にレベルアップしました。保冷トートバッグ+保冷インナーポーチがセットになっている=ダブル保冷仕様。しかも、このインナーポーチは洗えるので、万が一の汁漏れも洗えばOKという安心感も魅力です。
一段弁当箱と500mlペットボトルも横にすると入ります。
カジュアルさを抑えた素材使いが、今までになくきれいめな印象です。普段使いはもちろん、かっちりした通勤服の日も、行事直行コーデの日も、お弁当箱を持っているように見せないカモフラバッグで乗り切りましょう。
【6】 スタッフも愛用中、保冷リュック
ドーンとまるごと保冷できる、頼もしいリュック型。通勤バッグとして使っているスタッフもいるほど、一度使うと便利さにハマる保冷リュックがこちらです。
職場の近く、自宅の近く、少し遠くのスーパーや催事など、「今日は遅くなったから職場の近くで」「出先でおいしそうなの見つけたから買って行こう」というように、おつかいエリアをフレキシブルに選択できるようになるのが、このリュックタイプの良いところ。
- 自転車移動が多い
- 園帰りでお子様と手を繋ぎたい
- 電車内でエコバッグの丸見えを防ぎたい
- 通勤荷物+食材を保冷して入れたい
- デパ地下や物産展が好き
エコバッグとは違うリュック型なので、こんな方にぴったりです。
リュック/手提げバッグにもなる2WAYです。
平日は通勤、休日はキャンプや旅行に。オンオフどちらもこなせる“フッ軽”保冷バッグです。ショルダーベルトにはクッション入り、軽量330g、耐荷重15kg、やさしくって力持ちで推せます。
いかがでしたか?
今年のアンジェは、大小さまざまな保冷バッグ&ポーチが豊作です。暑さから大切なお弁当を守るためにも、気分を上げるためにも!ぜひお気に入りの保冷袋モノを相棒に選んでみてくださいね。