「白菜」を飽きずに大量消費♪ポリ袋に入れて振るだけの「浅漬け」が使える!

人気フーディスト・管理栄養士の小泉明代さんに、「白菜の浅漬け」のレシピを教えていただきます。買った白菜の消費に困ったり、鍋の余りが半端に残ったりしたときは、浅漬けにしておくと◎。献立のあと一品や、料理の具材として活躍しますよ♪
2025/02/18
2025/02/18
view
こんにちは!フーディストノート公式ライターの小泉明代です。
「白菜」が大きくて持て余してしまうことはありませんか?そんなときは、とりあえず「浅漬け」にしておくのがおすすめです!献立にプラスしたり、アレンジを楽しんだりできて便利ですよ♪
今回は袋に入れて振るだけの簡単レシピと活用法をご紹介します!
「白菜の浅漬け」レシピ
材料(作りやすい分量)
・白菜…1/4カット(500g)
・塩…10g
・昆布…5g
・赤唐辛子…1本
作り方
1. 白菜はざく切りにして、ポリ袋に入れ、塩、昆布、唐辛子を入れて、たまに振りながら2~3時間置く。空気を抜いて冷蔵庫に入れて、食べるときに水気を絞る。
ポイント
・白菜の重量に対して、塩は2%、昆布は1%を用意してください。
・保存は冷蔵庫で3~4日が目安です。
「白菜の浅漬け」を使ったアレンジ料理
そのままでおいしい「白菜の浅漬け」ですが、シンプルなのでアレンジも楽しめますよ♪
炒飯
ごま油を熱したフライパンに溶き卵を入れ、ご飯と「白菜の浅漬け」を入れて手早く炒めたら、仕上げにしょうゆ少々をたらしてできあがり。水分の抜けた白菜のシャキシャキ食感とぱらっと仕上がったご飯が◎。
スープ
ベーコンなどと洋風のスープに使ってもおいしいですよ♪白菜に塩気がついているので、味付けは調整してください。
甘酢漬け
砂糖と酢と混ぜ合わせれば即席の甘酢漬けに!献立にひとつあるとうれしいさっぱり味です。味変したいときにもおすすめです♪
他にもマヨネーズで和えてコールスローなどのサラダにしたり、刻んで納豆に混ぜたり、餃子、チヂミ、炒め物などに使うのもおすすめです!
「白菜の浅漬け」を楽しもう!
シンプルな「白菜の浅漬け」があれば、そのまま香の物として楽しむだけでなく、下ごしらえ済みの野菜としてアレンジにも使うこともできます。白菜を大量消費したいときにも便利なので、ぜひ活用してみてくださいね。