フーディストノートアプリ

ご飯のお供にもおつまみにも!甘辛味でおいしい「牡蠣の佃煮」の作り方

ご飯のお供にもおつまみにも!甘辛味でおいしい「牡蠣の佃煮」の作り方
人気フーディスト・管理栄養士の小泉明代さんに、「牡蠣の佃煮」のレシピを教えていただきます。牡蠣を甘辛く煮ておけばご飯のお供からおつまみ、アレンジ料理にも大活躍!旬のおいしい時期に、ぜひ試してみてくださいね♪
小泉明代
小泉明代
2025/02/04
2025/02/04
view

こんにちは!フーディストノート公式ライターの小泉明代です。「牡蠣」を甘辛く煮ておくとそのままおつまみやご飯のお供に便利なだけでなく、アレンジ料理に使うこともできますよ♪

今回はおいしい「牡蠣の佃煮」の作り方と、アレンジ料理をご紹介します!

 

「牡蠣の佃煮」レシピ

牡蠣の佃煮

材料(作りやすい分量)

・牡蠣…300g

Aしょうが(せん切り)…20g

A大さじ4

Aしょうゆ大さじ2

Aみりん、砂糖各大さじ1

 

作り方                        

1. 牡蠣は適量の塩(分量外)をふって、手でやさしくもみ洗いして23回水を変えてていねいに洗い、水気をきっておく。

2. Aを鍋に入れて中火にかけ、煮立ったら1を入れて火を弱めて、途中で裏返しながら10分ほど煮る。

 

ポイント

・せん切りしょうがの代わりにおろししょうがでも大丈夫です。量は調整してください。

・保存は冷蔵庫で1週間、冷凍庫で1か月程度が目安です。

 

「牡蠣の佃煮」を使った料理

そのままでおいしい「牡蠣の佃煮」ですが、甘辛味を活かしたアレンジ料理を楽しむのもおすすめですよ♪

 

照り焼きピザ風

牡蠣の佃煮を使った照り焼きピザ風

食パンにピザ用チーズと薄切り長ねぎ、「牡蠣の佃煮」、煮汁少々をかけてトースターで焼いて照り焼きピザ風♪マヨネーズと海苔のトッピングが合います!

 

上海焼きそば風

牡蠣の佃煮を使った上海焼きそば風

シンプルな焼きそばに「牡蠣の佃煮」を甘辛い煮汁ごと加えて、上海焼きそば風にも♪

 

牡蠣たま丼

牡蠣の佃煮を使った牡蠣たま丼

煮汁ごと「牡蠣の佃煮」と水を煮たて、しょうゆ、みりんで味を調えて水溶き片栗粉でとろみをつけたら、溶き卵でふんわりとじます。ご飯にのせれば牡蠣のうまみが味わえるおいしいどんぶりのできあがり!

 

ご紹介した料理の他、おにぎりやお茶漬けの具、炊き込みご飯、パスタ、ホイル焼きなどに使ってもおいしいですよ!

 

「牡蠣」を楽しもう!

作り置きの「牡蠣の佃煮」があれば、そのままでもアレンジしても楽しむことができて便利です!煮汁もうまく活用して、牡蠣のおいしさをたっぷり楽しんでくださいね♪

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
この記事を書いた人

フーディストノートアンバサダー。管理栄養士の資格を持ち、レシピ開発、フードスタイリング&撮影、コラム執筆、企業アドバイザー、栄養価算出、料理講師など幅広く活躍中。旬の食材をいかした健康・美容に役立つレシピが人気。

 

<ブログ>
食育ノススメ~管理栄養士の料理で彩るおいしい毎日♪

<Instagram>
小泉明代(@akiyo_koizumi)

<X>
小泉明代|管理栄養士・料理研究家(@AkiyoKoizumi)

関連記事

Campaign キャンペーン

「小泉明代」の人気ランキング
新着記事