フーディストノートアプリ

品数は少なくても大丈夫!管理栄養士・小泉明代さんの彩りごはんレシピ

品数は少なくても大丈夫!管理栄養士・小泉明代さんの彩りごはんレシピ
フーディストさんのレシピに込めた思いや毎日の料理作りのアドバイス、暮らしを楽しむコツをご紹介する不定期連載「おいしい暮らし」。今回は、管理栄養士の小泉明代さんに、味も見た目もおいしい料理を作るコツや、料理をするうえで大切にしていることなどうかがいました。
フーディストノート
フーディストノート
2025/02/07
2025/02/07
view

レシピの記録を紙のノートからブログへ

——小泉さんがレシピを発表するようになったきっかけを教えてください

「料理ブログを読むのが好きで、そこでレシピブログさんの存在を知って、私もブログを書いて参加してみたい!と思ったことが最初のきっかけだったと思います。もう10年以上前のことです。
レシピは以前から紙のノートにも記録してきましたが、ブログなら写真付きで簡単に残せますよね。『前はどう作ったかな?』と思ったときにもブログを検索すればすぐに見つけられて便利なので、自分の記録の目的もありました。
それと、ヘルシーな料理やお菓子を作ることが好きだったので、そういったレシピがどなたかのお役に立てればいいなという気持ちもありました」

 

——レシピを発表するようになってから、ご自身の生活にどんな変化がありましたか?

「コメントなどで交流してくださる方のお言葉に励まされて、どんどん料理が好きになっていきました。そうやって楽しく続けているうちに、レシピ作成のお仕事も声をかけていただけるようになりました」

 

——そうしたレシピを考えたり、料理をしたりするうえで大切にしていることはありますか?

「まず、料理をする大前提として、食べ物を大切にすることを意識しています。食べ物はみんな命があったものなので、絶対に粗末にしてはいけないですし、たくさんの人の手を渡って自分のところまでやっと来てくれたものだと思っています。ですから、できるだけ廃棄しないように、最後までおいしく食べられるようにと考えながら料理をしています。
子どもの頃から食べ物の大切さは教えてもらっていましたが、小学校で栄養士の仕事をしていたときに、八百屋さんや調理師さんとご一緒するなかでその思いはさらに強くなりました」

「レシピを作るときは再現しやすいように、分量、時間などを細かく数字で記録することを心がけています。次に作るときに役立ちますし、レシピを見ていただく方にも同じおいしさが伝わればと思っています」

 

——お忙しい毎日、お時間のない中で「味も見た目もおいしい料理を作るコツ、準備」などアドバイスをお願いします!

「少ない品数の献立でも、彩りを意識すると見た目も栄養バランスもぐんとよくなります。たとえば、鶏ひき肉のカレーも緑黄色野菜のにんじん、いんげん、淡色野菜のごぼう、れんこん、玉ねぎと冷蔵庫に残っていた根菜も使って彩りよく仕上げました。それに、肉や魚と野菜を組み合わせれば、それぞれの食材のうま味でおいしさもアップします!」

「また、簡単な作り置きがあると、そのまま食べられるのはもちろん、下ごしらえ済みの食材として使えて、時短でおいしい料理を作るのに助かります。丼から餃子のたねまで使えるかぶの葉の塩もみ、シチューにも使えるかぼちゃの塩バター蒸しなどおすすめですよ」

***

「日々元気に過ごすために食事は重要ですが、どんなに栄養満点の料理を作っても食べなければ意味がないので、残さず食べたくなるおいしい料理を作りたいですね。残さず食べられる料理を作ることは、食べ物を大切にすることにもつながると思います」という小泉さん。おいしく食べて元気になれる小泉さんのレシピは、フーディストノートでも好評掲載中です!

 

小泉さんへのQ&A

——大好物といえば?苦手な食べ物は?

「大好物はお酒全般!と言いたいところですが(笑)、ヨーグルトは基本的に毎日、チーズとナッツはおやつ、おつまみによく食べていて大好きです。苦手なものはホルモンです」

——思い出の料理本はありますか?

「かわいいお話とお菓子のレシピも読める『わかったさんのおかしシリーズ』です。とくにクッキーの話は大好きで、本のレシピを参考に何度も作りました。台所に立つ楽しさを教えてもらった思い出の本です」

——インテリアやライフスタイルなど参考にしているショップ、カフェ、雑誌、サイトなどはありますか?

「Instagramで#kitchen#庭のある暮らしなどのハッシュタグが付いたポストを拝見して、いつかこんなキッチンで料理をしてみたい、こんな庭の中で食事ができたらいいなあ、と想像をふくらませて楽しんでいます」

——料理以外で、リラックスタイムの過ごし方といえば?

「庭が好きで、料理に使うハーブをメインで育てて楽しんでいます。ローリエ、ローズマリー、ミント、レモングラス、フェンネル、イタリアンパセリ、チャイブ、夏はバジルなど、私の料理にもしばしば登場しています。それと、図書館も好きで、料理に関する本はもちろん、小説、画集など気になったものは何でも手に取ります。のんびりしたいときは実家の猫たちの動画や写真を眺めて癒されたり、ピアノを弾いたり。音楽は私の心の栄養です」

小泉明代さんプロフィール写真
小泉明代さん

フーディストノートアンバサダー。管理栄養士の資格を持ち、レシピ開発、フードスタイリング&撮影、コラム執筆、企業アドバイザー、栄養価算出、料理講師など幅広く活躍中。旬の食材をいかした健康・美容に役立つレシピが人気。

<ブログ>
食育ノススメ~管理栄養士の料理で彩るおいしい毎日♪

<Instagram>
小泉明代(@akiyo_koizumi)

<X>
小泉明代|管理栄養士・料理研究家(@AkiyoKoizumi)

※小泉明代さんへの取材・仕事依頼はこちら

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事

Campaign キャンペーン

「インタビュー」の人気ランキング
新着記事