「白だし」で味付け簡単♪火を使わない和え物レシピ

だしがきいていて風味のよい「白だし」は簡単に旨味を味わえるうれしい調味料。今回はそんな白だしを使った和え物のレシピをご紹介します。どれも火を使わずに作れる簡単なものばかりです。もう一品追加したいときにパパッと作れて便利ですよ♪
2025/08/21
2025/08/21
「切り干し大根ときゅうりの白だし和え」
ポリポリした食感の切り干し大根やきゅうりを使った和え物。ツナや塩昆布も足すことでさらに旨味が増します。米酢を加えているのでほどよい酸味も加わりとっても食べやすい!箸休めにもおすすめ。
混ぜるだけ!「旨だれキャベツ」
おうちで居酒屋気分を味わえるおつまみレシピ。食材は1つ、調味料は2つで作れる手軽さが◎。簡単なのに、旨味たっぷりでお酒もお箸も止まりません!野菜のおつまみは罪悪感も少ないですね♪
シャキシャキ♪「長芋とツナの白だし和え」
白だしとマヨネーズ風味のおつまみです。あらかじめ、白だしとごま油を入れて長芋を混ぜておき、ツナマヨも足したらできあがり。シャキシャキした長芋に旨味が合わさり後を引くおいしさです!
レンチンで「旨だしおくらえのき」
ねばねばとろとろの舌触りがクセになる和え物です。白だしの旨味だけでなく、ごま油や鶏がらスープの素などのおいしくなる要素がたっぷり!簡単で栄養も豊富なので何度も作りたくなる一品です。
はずさないおいしさ「たこの酢の物」
定番の酢の物にも白だしを使うと、だしの風味でさらにおいしさがアップ!さっぱりしていて食べやすく、どんどんお箸がすすみます。歯応えのある食材ばかりなのでしっかり満腹感を得られますよ。
***
簡単にだしの旨味を味わえる白だしを使った和え物をご紹介しました。「切って和えるだけ」「レンチンして和えるだけ」といった簡単なレシピなのでどれも重宝しますね。ぜひたくさん作ってみてください!