フーディストノートアプリ

「塩水につける」はもう古い!?りんごの変色を防ぐ対策方法を解説

「塩水につける」はもう古い!?りんごの変色を防ぐ対策方法を解説
りんごは、お弁当に添えるフルーツの定番。でも、切ってから時間が経つと色が悪くなるのが悩ましいところです。今回は、りんごが変色する理由と変色を防ぐ対策方法や保存方法、変色してしまったりんごの活用方法をご紹介します。
フーディストノート
フーディストノート
2016/02/27
2022/10/18
view

りんごが茶色くなる理由は2つの成分が空気と触れて酸化するから

カットしたりんごが茶色に変色してしまう主な原因は、断面が空気に触れることで起こる「酸化」です。茶色になる理由としては、以下の2つの成分にかかわる化学反応が生じるためです。

  • ポリフェノール
  • ポリフェノール酸化酵素

酸化がすすむとりんごが傷み、最後には腐って食べられなくなってしまいます。そのため、できるだけ早めに食べきることをおすすめします。なお、りんごを切ったときに見られる「半透明な黄色」は酸化のサインではなく蜜ですのでご心配なく。さわやかな甘みを味わえますよ。

変色したりんごは場合によっては食べられる

りんごを半分にカットして冷蔵庫に保存しておいたら変色してしまった…というのがよくあるケースだと思いますが、変色がすすんでしまったりんごでも、変色した部分を切り取り、残りの部分がきれいな状態であれば問題なく食べられます。傷んでいるというほどではないけれど色が少し悪くなっている場合は、ホットケーキやパウンドケーキの具材として食べるのがおすすめです。そうすることで、りんごの色身を気にせずに済みますよ。

また、ジュースやジャムなどに加工して食べるのもよいでしょう。熱や砂糖を加えて加工・調理することで、色味を気にせずおいしく食べられます。この方法は、甘くないりんごを買ってしまったときにもぜひ取り入れてみてください。

上記の活用方法は、カットして変色してしまったりんごだけでなく、まるごと保存しておいて少し古くなってしまったりんごの活用方法としてもおすすめです。

りんごの変色を防ぐ8つの方法

カットしたりんごの変色を防ぐ方法として、”塩水につける”というのがありますが、実は、それ以外にも変色を防ぐ方法があるんです。定番の塩水につける方法から、意外と知られていない方法まで、8つご紹介します。

1. 塩水につける

最もポピュラーな対策ですが、改めてりんごを塩水につける方法をご紹介します。

手順

  1. 水400ml(2カップ)に対して、塩をひとつまみ(1g)入れる
  2. カットしたりんごを2~3分つけておく

    こうすることで、りんごが酸化する原因となる「ポリフェノール酸化酵素」と結び付き、変色を防いでくれます。もしも、塩味が気になる方は、サラダの具材として食べるのがおすすめです。りんごの甘じょっぱさがいい塩梅になりますよ!

    2. レモン水につける

    りんごの変色防止にはレモン水もおすすめです。少量のレモン果汁を加えた水につけるだけなので、お手軽な方法といえるでしょう。

    手順

    1. 水400ml(2カップ)に対して、レモン果汁小さじ2(10ml)を加える
    2. カットしたりんごを2~3分つけておく

    この方法は、レモンに含まれるビタミンCを利用したものです。変色の原因となるタンニンとビタミンCが結び付くことで、変色を防いでくれます。ただし、レモン果汁を加えすぎると酸味が強くなるので、入れすぎには気を付けましょう。

    3. 酢水につける

    りんごの変色を防止するには「酢」も有効です。酢に直接つけてしまうと酸味が強くなるため、水で薄めたものを使用します。

    手順

    1. 水200ml(1カップ)に対して、穀物酢小さじ1(5ml)を加える
    2. カットしたりんごを5分ほどつけておく

    4. 炭酸水につける

    意外にも、炭酸水を利用してりんごの変色を防止することが可能です。

    手順

    1. りんごがつかる程度の炭酸水をボウルなどの大きめの容器に入れる
    2. カットしたりんごを5分ほどつけておく

    使用する炭酸水はジュースのような味付きのものでも問題ありません。「変色は防ぎたいけど、りんごに味を付けたくない」という人は、風味や味が追加されていない炭酸水を使いましょう。炭酸は若干抜けますが、つけた後の炭酸水にはりんごの風味がほんのりと付いています。即席のフルーツウォーターとしても楽しめますよ。

    5. 砂糖水につける

    りんごの変色は「砂糖水」につけても防げるんです。塩味や酸味が気になる方は、こちらの方法をぜひお試しください。りんごをつける砂糖水は「水1カップに大さじ1」が目安です。

    6. はちみつ+水につける

    はちみつもりんごの変色防止に有効であることをご存じですか?
    サッとつけるだけでも効果が期待できるので、時間がないときにおすすめです。
    はちみつを使った手順は以下の通りです。

    手順

    1. 水200ml(1カップ)に対して、はちみつ大さじ2を加える
    2. カットしたりんごを30秒〜数分つけておく

    きめ細かいはちみつの成分がりんごに浸透して、酸素に触れることを防いでくれます。

    ※はちみつによるボツリヌス症発症の恐れがあるので、1歳未満の乳児には与えないように注意してください

    7. 空気に触れないようにラップ・ジッパーバッグなどで保存する

    カットしたりんごの変色を防止するには、空気に触れないようにする方法が最も有効です。1〜6ご紹介した方法で変色しないように対策をした上で、ラップやジッパーバッグなどで密閉保存すると、より効果が期待できます。

    通常のラップより密閉性の高い商品も販売されているのでそういったものを活用してもいいですし、ラップで密閉した後にさらにジッパーバッグに入れるのも密閉性が高まっておすすめです。

    密閉を意識した保存は、普段のお弁当や遠足・ピクニックなどのアウトドアシーンにも有効。外出先の環境や気温にもよりますが、外に持ち出した場合でも、常温で6時間程度は効果が持続するでしょう。

    8. 変色しにくい品種のりんごを選ぶ

    数多くあるりんごの品種のうち、変色しにくい貴重な品種もあります。そのりんごとは、青森県産の「千雪(ちゆき)」です。

    りんごの表面に浮き出た白いポツポツ(果点)が雪を彷彿させることから、千雪と名付けられました。すりおろした状態で長時間経過しても変色しにくいので、注目が集まっています。

    千雪は、同じ青森県産の「金星」と呼ばれるりんごの食感と似ており、ジューシーで強い甘みが特徴です。

    カットしたりんごでこんなお料理はいかが?

    りんごの変色を防ぐ方法をご紹介してきましたが、ここからはりんごを料理に活用するアイデアをご紹介します。

    「りんごのちらし寿司」

    スイーツばかりか、食事系のレシピでも活躍するりんご。こちらは、さっとできて朝ごはんやお弁当にもおすすめの「りんごちらし寿司」です。みじん切りにしたりんごや味を煮含ませたにんじんをすし酢と一緒にご飯に混ぜるだけ。ひな祭りや春のお花見弁当にもおすすめ!

    「豚肉のりんご巻きボール」

    どこにりんごがあるかって?こちら、肉巻きおにぎりのりんご版なんです。2cm角にカットしたりんごに豚肉を巻きつけて、焼いて甘辛い味で仕上げます。かさ増しができてご飯もすすんで、一石二鳥のりんごメニューです。

    「白菜とりんごのツナサラダ」

    冬野菜の王様、白菜にツナとりんごを混ぜたシンプルサラダ。シャキシャキしたりんごの食感が◎です。和えるドレッシングはマヨネーズがベースなのでお子さんも食べやすく、大人にはとりあえずのおつまみにもおすすめ!


    今回は、りんごの変色にまつわる話と、りんごのアレンジレシピをご紹介しました。りんごは「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざもあるほど栄養価が高いので、上手に保存をしてさまざまなレシピでりんごを堪能してくださいね。

    ※参考サイト

    毎日小学生新聞「リンゴはなぜ茶色くなる?」

    一般社団法人全国農業改良普及支援協会・株式会社クボタ「切ってもすりおろしても果肉が変色しないリンゴ『千雪』」

    お知らせ
    アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
    この記事のキーワード
    関連記事

    Campaign キャンペーン

    「りんご」の人気ランキング
    新着記事