センスが光る!夏の贈り物にぴったりな京都和菓子5選【抹茶&あんこ好き必見】

懐かしくて新しい!現代風にアレンジした、やわらか抹茶餅
260余年続く老舗茶舗「京はやしや」の抹茶餅。昭和初期に生まれた「抹茶餅」を現代にあわせてアレンジした、魅力的な和菓子です。
餅生地からは、宇治抹茶の風味がしっかりと伝わってきます。またメレンゲを混ぜ込んでおり、弾力があるのにふわふわでやわらかな舌触り。そしてアクセントには、ローストしたくるみと黒糖をプラスしています。ふんわりと口の中に広がる香ばしさも、おいしさの秘密。あたたかいお茶と一緒に楽しむのもいいですね。
ちなみにこちらの抹茶餅は、伊勢神宮の神嘗祭に合わせて奉納されています。そのため、縁起のよいお茶請けとしても人気。京都を感じる夏の贈り物にぴったりの和スイーツです。
手に取ると名前からは想像もできないほどやわらかく、香りと苦みがしっかり感じられる抹茶と黒糖のコクのある甘みが口いっぱいに広がります。
まるでマシュマロのようなふわふわとした柔らかさと弾力に、香ばしいクルミがちょうどよいアクセントとなっていて、日本茶だけでなくコーヒーや紅茶とも相性が良いスイーツです。
風味豊かな宇治抹茶あんに注目♪5種の素材をはさんだ和洋どら焼き
清水寺の近く、清水五条に店を構える甘味処「京都 東山茶寮」の和洋どら焼き。華やかな姿も目を引く、注目度抜群の京スイーツです。
中に挟んであるのは、こだわりの5種類。宇治茶の老舗「堀井七茗園」製の石臼挽き抹茶のみを使った抹茶あん、もっちり白玉、甘さ控えめのカスタードクリーム、特製のあんこ、そしてふんわりとした生クリームです。特に、1時間に40gしか挽き上がらない貴重な抹茶を使った抹茶あんに注目。和と洋の素材が織りなす風味豊かなハーモニーに、うっとりすることでしょう。
また、のしやギフト包装にも対応しているので、夏のご挨拶や贈り物にもおすすめ。京都らしい抹茶を使った和スイーツを探している方にぴったりの商品です。
ホイップクリームとカスタードクリームが両方、あんこも抹茶と小豆と2種類、和と洋の両方が入っているんですよね。
口に入れると、何から先に入ってくるのか、楽しみになってしまいます。そして口の中で融合されて、ふんわりしたどら焼きの生地がしっかり包んで、なんともいえず。思わず笑顔になってしまいそう。全ての材料が抹茶に合うように配分されていて、上品なので、意外と甘いものが苦手な人でも食べられてしまいます。引用元:京都 東山茶寮「宇治抹茶カスタードサンドどら焼き8個入り(化粧箱入り)」へのおすすめレビュー(お取り寄せの達人:小倉朋子さん)
お茶そのものの味わい♪つるんと涼しげなお茶のゼリイ
1854年創業、宇治を代表する茶商「中村藤吉本店」が作る生茶のゼリイ。抹茶とほうじ茶、2種類の味を楽しめる、お茶好きな方にぴったりのプレミアムな和スイーツです。
お店のこだわりは、どちらもお茶の味わいをそのままゼリイにしていること。お茶の味や色、そして香りまでも再現しています。そして甘さ控えめの小倉餡と、もっちりとした白玉との相性も抜群。京都らしい上品さも感じられ、はんなりとした雰囲気に浸れます。
お茶の繊細な味わいを楽しめる生茶ゼリイ。暑い夏につるんと涼しげな和スイーツを食べたい、という方にもおすすめの商品です。
ゼリーと一緒にカップに収められているのが、美味しい粒あんと白玉団子。ゼリーと粒あんをお好みのバランスで口に運べるので、とてもさっぱりした味からどっしりした甘さまで何通りもの味を楽しめ、あっという間にカップの底が見えてきてしまうのです。ボリュームのあるゼリーなのに、美味しくてどんどん進んでしまうから。
粒あんとマスカルポーネクリームを自分ではさむ!新感覚の最中
祇園にある京町家カフェ「あのん」の看板商品。最中の皮に自分であんことクリームをサンドする、新感覚の和スイーツです。
最中の皮には、滋賀県産の糯米(もちごめ)「羽二重糯」を使用。香ばしく、歯切れのよい食感です。また十勝産小豆をじっくり炊き上げた粒あんは、甘さ控えめでほんのり塩気を含んでいます。一方マスカルポーネチーズをベースにした自家製クリームは、軽くてふんわり。口に入れると皮と餡、そしてクリームが三位一体となって、絶妙なハーモニーを奏でます。
洗練されたデザインのパッケージも京都らしく、手土産にもぴったりの「あんぽーね」。あんこ好きの方へ贈れば、きっと喜んでもらえるでしょう。
あんこも、マスカルポーネチーズも瓶に入っていて、食べる直前に開封するので、開けたときの香りもしっかり感じます。どちらも量は十分にあり、我が家の場合、最中の皮が先になくなりました。
そうなれば、当然名古屋の人間なのであんことマスカルポーネチーズは、朝食のパンにつけて小倉トースト風に!思いがけず、贅沢なモーニングとなりました。バターを加えれば、さらに美味しさが増すのでオススメです。
夏場におすすめ♪つるん&もっちり食感の麩まんじゅう
職人の手で生麩を作り続ける「麩嘉」の麩まんじゅう。麩を使った甘味を初めて創作した老舗店の伝統的な和菓子です。
青のりを練りこんだ生麩が包むのは、丹波大納言のこし餡。それをさらに青々とした笹で巻いて仕上げています。口に入れると表面はつるんとしていて、もっちりとした食感。また餡は甘さ控えめで、清々しい笹の香りと相まって、上品さを醸し出しています。特に夏場はひんやりとした食感が際立って、格別のおいしさです。
もともとは生麩が好物だった明治天皇のために考案されたという、麩まんじゅう。今では京都を代表する和菓子となった、人気の一品です。
表面はつるんとして、歯触りはもっちり。甘さも控えめで、爽やかな香りに思わずもう1つと手が伸びてしまいます。
箱は5個入りですが、1個単位で必要な分だけ注文可能です。賞味期限は冷蔵で3日と短めですが、冷凍便で注文し、届いたらそのまま冷凍庫で保存しておくと、召し上がる分だけ解凍して食べることが出来るので重宝します。
夏の贈り物にぴったりの、上品で洗練された京都の和菓子。ぜひお取り寄せをして、おいしい夏の京都を感じてみてくださいね!