「パセリ」は捨てないで!冷凍保存OKな「パセリパン粉」を作っておくと便利♪

管理栄養士の小泉明代さんに、「パセリパン粉」の作り方を教えていただきました。冷凍保存ができるので使いたいときに必要な量だけ使えて便利!パン粉焼きやミートボールの具材として活用できますよ。余りがちなパセリの消費にもおすすめです。
2025/04/22
2025/04/22
view
こんにちは!フーディストノート公式ライターの小泉明代です。
少し使うだけでも料理に彩りと香りのアクセントをつけてくれる「パセリ」。買っても使いきれないときや、料理の添え物で食べきれなかったときは、「パセリパン粉」にして冷凍保存しておくと便利ですよ♪
作り方と、これを使った料理をご紹介します!
「パセリパン粉」の作り方
調理時間
5分
分量
作りやすい分量
材料
・パセリ…1本(10g程度)
・乾燥パン粉…2カップ(80g)
手順
1. パセリは水で洗ってしっかりと水気を拭き取り、茎の太い部分を除いて、みじん切りにする。
2. パン粉と混ぜて保存袋に入れて冷凍保存する。
ポイント
・保存期間は、冷蔵庫で1か月程度です。
・イタリアンパセリでも作ることができます。
「パセリパン粉」を使った料理
冷凍庫から出してそのまま使うことができます。包丁不要で手軽にパセリの彩りと香りを料理に加えられますよ♪
パン粉焼き
魚や肉にマヨネーズを塗って「パセリパン粉」をまぶして、油を熱したフライパンで焼くだけ♪粉チーズを混ぜて使うのも◎オーブンで作るパン粉焼きに使うのもおすすめです!
ミートボール
ひき肉と一緒に混ぜて使えば、パセリのおいしさを楽しめる、ふっくらミートボールのできあがり!
ハンバーグやロールキャベツのたねなどにももちろん使えます♪
ご紹介した料理のほか、いつものフライのパン粉代わりに使ったり、グラタンなどのトッピングに使ったり、いろいろ楽しめますよ♪
「パセリパン粉」を活用しよう♪
彩りと香りが魅力的なパセリは「パセリパン粉」にしておくと手軽にそのおいしさが楽しめて便利です。
冷凍保存できるのでパセリの使いみちに困ってしまったときにも助かります。
ぜひいろいろな料理で楽しんでみてくださいね!