フーディストノートアプリ

朝ごはんを抜きがちな人、集合!手軽でおいしい「お茶漬け」レシピ5選

朝ごはんを抜きがちな人、集合!手軽でおいしい「お茶漬け」レシピ5選
肌寒い朝にうれしい、パパッと作れるあたたかいお茶漬け。忙しくて朝食を抜きがちな人にもぴったりです。そこで今回は、さまざまなお茶漬けレシピを5つご紹介します。小腹が空いたときの夜食にもおすすめなので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
天海彩花
天海彩花
2025/03/16
2025/03/16
view

香味野菜香る茶ぶしのだし茶漬け


みそでいただくお茶漬けです。緑茶やかつおぶしの風味も合わさって、こっくりと奥深い味わいが魅力。青じそやねぎなどの薬味を加えれば、アクセントになっておいしさがアップします!

お家居酒屋!たらこの茶漬け

こちらはたらこを使ったお茶漬け!白だしとだしの素をダブルで使えば、おいしさ満点のお茶漬けになりますよ。のりの風味でさらに味わいに深みがでます。色合いも華やかでよいですね♪

おにぎりだし茶漬け

暴飲暴食をしてしまった日の翌朝はこれ♪市販の冷凍おにぎりとお好みの野菜でパパッと作れるお茶漬けです。ご飯を炊いていないときに重宝するレシピですよ。卵をのせて召し上がれ!

たい茶漬け

こちらは2度おいしいレシピ。たいの「ひゅうが飯」を楽しんだあと、まつたけのお吸い物を使って「たい茶漬け」が楽しめます。たいは少し漬け置きするので、朝の仕度をする前に準備しておくと◎。

即席!わさび飯とだし茶漬け

最後にご紹介するのも、1食で2度おいしいレシピ。まずは汁をかけずに「わさび飯」を楽しみ、半分ほど食べたら汁をかけて「だし茶漬け」に。ピリッとした辛さで朝も眠気が吹き飛びそうです!

***

あまり食欲がないときでも食べやすいお茶漬け。市販のお茶漬けの素がなくても、家にある調味料でおいしい一杯ができますよ。みなさんもぜひ作ってみてくださいね♪

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
この記事を書いた人

管理栄養士、フードスペシャリスト、YMAA認証マーク(薬機法・医療法適法広告取扱個人認証)の資格を保有。大学卒業後、給食会社やダイエット合宿施設、食品メーカーでの経験を経て、現在は高齢者施設に勤務。日々の栄養・給食管理のほか、災害用非常食の管理、食事イベントの企画・実施などを行っている。

関連記事

Campaign キャンペーン

「お茶漬け」の人気ランキング
新着記事