レンジで3分!ホットケーキミックスで簡単「さつまいも蒸しケーキ」レシピ

以前、「冷めてもふわふわ*さつまいも蒸しケーキ 」をこさえたんですが(こさえたて。赤毛のアンか)
それをさらに簡単にしました。
バターのかわりにサラダ油、小麦粉とベーキングパウダーの代わりにホットケーキミックスを使用。
バターの重さをはかったり溶かしたりする手間も、粉をふるう手間もいりません。
ホットケーキミックスを使ってるし、バターの風味もないんで、そら前回のバージョンのほうがおいしいけど、これはこれでまあおいしいんやろうな
ぐらいに思ってたんですけど、完成して食べてみたら、前回のよりしっとりしていて、かといってホットケーキミックスで作るお菓子特有の、ちょっともっちりした食感にもなっていなくて、さつまいもの風味もしっかりしていて。
おや?むしろこっちのほうがおいしいのでは…
と思ってしまい、慌てて首をブンブン横にふりました。(いやそんなはずは…ベーキングパウダーの立場が…粉をふるった手間が…!)
いずれにせよめっちゃ簡単なんで、よかったら作ってみてください。
「さつまいも蒸しケーキ」レシピ

材料
・さつまいも…120gぐらい(1/2本分ぐらい。多少ずれても全然大丈夫です)
A サラダ油…大さじ3ぐらい
A 砂糖…大さじ3ぐらい
A 牛乳…大さじ1ぐらい(入れなくてもできます)
A 卵…1個
・ホットケーキミックス…50gぐらい
作り方
1. さつまいもは皮をむいて1cm厚さの輪切りか半月切りにして水にさらし、水気を切ってジップロックに入れる。水をかぶるぐらい入れ、ふたをポンッと斜めにのせ、電子レンジ(600W)で約4分加熱し、水を捨ててつぶし、ボウルに移して粗熱をとる。(ジップロックは最後にもう1回使うんで洗って拭いておく)
2. さつまいものボウルにAを上から順に入れて泡だて器でその都度ガーッと混ぜ、ホットケーキミックスを加えてゴムべらでさっくり混ぜ、ジップロックに流す。ふたもラップもせずに電子レンジ(600W)で2分30秒~3分加熱し、表面が乾いたら取りだす。
※レンジは予熱でもどんどん火が通るので、加熱しすぎには注意。冷めたときにカチカチになります。表面のほんの一部だけ生だったら、何度も追加加熱せず、そこだけぬぐいとるぐらいのほうがふわっとおいしく仕上がります。(はい出た…そこだけぬぐいとる)
3. 粗熱が取れたら型からはずし(先にベコッと底や周囲をへこませておいて、勢いよくカンッ!と逆さまにするときれいに取れます)、食べやすく切って完成。

ほんで、ホットケーキミックス&レンジなんで、冷めたら固くなるんやろうと、冷蔵庫で一晩冷やしてみたけど、それも大丈夫でした。
うわあ!さつまいもってすごいや!(絵本の少年か)
比べるとわかりやすいです。
見た目明らかに上のほうがおいしそうですが、どっちもおいしいです。
お芋の水分量にもよりますが、上がふわふわ、下がしっとりという感じ。(サラダ油の量を減らせばふわふわになるかもしれん)

