小さいからすぐ揚がる♪鶏むね肉の「コロコロスナックチキン」レシピ

鶏むね肉のめっちゃおすすめレシピできました!!!
つい先日まで、鶏むね肉の揚げ物系ではポップコーンチキンが最高だと思ってたんです。
ただ、できる限り手間を省いたとはいえ、やっぱりどうしてもパン粉を使うというだけで若干面倒やなと感じてて。たとえ片栗粉と手順は同じでも、使うまでのハードルが全然違うわ。なんでやろ。パン粉の袋開けるときに縦にビーッとあけてもーて、輪ゴムをはずすたびにボロボロこぼれてくるからですかね。(お前だけの事情)
なので、ブログで紹介している「レジ横チキン」のカリカリ衣をまとわせてみたら、これが大正解でした!!
まぶすの圧倒的にラクやし、一口サイズで小さいからおいしい味付き衣がいっぱい味わえて幸せ。卵不使用でカリカリです。
いわば小さいから揚げなんですけど、小さいと短時間で揚がって鶏むね肉でもまったくパサつかへんし、鶏むね肉だからこそ衣が多くてもあっさりしてなんぼでもいける。
おつまみにもいいし子どもウケもいいんで、ぜひ試してみてください!
「コロコロスナックチキン」レシピ

材料
・鶏むね肉…1枚(300g)
A 砂糖、顆粒鶏がらスープの素…各小さじ1ぐらい(大人は大さじ1/2入れてもいい)
A ごま油…小さじ2ぐらい
A しょうゆ、酒…各大さじ1ぐらい
・小麦粉…大さじ3ぐらい
B 片栗粉…大さじ5ぐらい
B 顆粒鶏がらスープの素…小さじ1ぐらい
B 塩、こしょう…各少々
・好みで塩、こしょう…各少々
作り方
1. 鶏肉は1cm角に切ってフォークでズシャズシャと穴を開け、袋に入れてAをもみ込み、15分以上おく。
※フォーク誰も握ってない


2. 別の袋にBを入れる。フライパンに油を5mlぐらい入れておく(火はつけなくていい)1に小麦粉をもみ込んでねっとりさせてから2の袋に半分ほどうつして袋を振ってまぶし(まぶしきれてないところは手をつっこんでまぶす)、フライパンに並べる。残りも同様にする。
※下味側に小麦粉をもみ込んで、どろっとまとわせてから、別の袋で片栗粉をしっかりまぶすと、衣が分厚くつきます。(こっち側に片栗粉をいれると溶けてうまくつかず大量に必要になるんで、ここは別の袋で!)
※火をつけてから入れると、数が多すぎて最後の入れ終わるころには最初の揚がってしまって「ワー」て慌てるんで、コールドスタートでいきます
※袋の中でやるとバットと違って周りに飛び散らんし、最後は捨てられるからラクです!ただゴミは出るからSDGs的にどうやねんとなる方はバットなどで


3. 中火にかけてこんがりしたら裏返し、両面こんがりしたら油を切る。
※衣がしっかりとこんがり固まるまでは触らないのがコツ
※油が跳ねるときはファサ焼き(ペーパータオルをかぶせる。ただしフライパンからはみ出ると引火して大惨事なんで、必ずフライパン内におさめて)で。鶏むね肉なんでそない跳ねないです


完成!

ワンポイントアドバイス
・好みで仕上げに塩こしょうをふってください
・粉チーズふったり一味ふったりしてもおいしい!
・軟骨で作ると、軟骨のから揚げになりそう