冷凍のまま調理可能!レンジで簡単「鶏塩チャーシュー」レシピ
鶏むね肉が冷凍庫でガチガチに眠ってる方に捧ぐレシピです。
なんとかレンジで加熱ムラなくできないかと考えた結果、水を多くして、加熱の途中からボチャンと中に浸るような形でチンすることでパサつきを防ぎ、最短の加熱時間で加熱することでお肉が固くなるのを防ぎ
加熱後はその液に浸した状態で冷ますことで中まで味をしみ込ませることに成功。
冷凍の鶏むね肉でもしっとりおいしい仕上がりを実現しました!
めちゃくちゃ簡単で本当においしいので、ぜひ作ってみてください!
「鶏塩チャーシュー」レシピ
材料
・鶏むね肉(冷凍)…1枚(約300g)
※鶏もも肉でもできます。その場合、ちょっとおいしくなりすぎます
A 顆粒鶏がらスープの素…大さじ1ぐらい
A 塩…小さじ1/2弱
A 砂糖、ごま油…各小さじ1ぐらい ※ごま油は心の小さじでOK
A チューブにんにく、チューブしょうが…各2cmぐらい
A 水…200mlぐらい
作り方
1. 耐熱ボウルにAを入れて混ぜ、鶏肉を凍ったままゴーンと入れ、Aをすくって全体に回しかける。
※浮いてるで
※全体にかけ湯を
2. ふわっとラップをかけて電子レンジ(600W)で7分チン(この時点では上はまだ生でOK)。裏返して2分チンする(まだ生なら1~2分追加)。
3. 新しいラップをぴっちりかけ直し、ボウルにぴっちり密着させる。冷めるまでそのまま置いておけば完成!
※冷ますうちに余熱で火が入り、味もしみます!
この残ったスープがまたおいしくて!!
煮詰まってしょっぱいので水を足し、わかめや卵を入れてスープにしたり、ご飯を入れて雑炊にしたりするもよし。
残ったスープに水を50mlほど足して冷凍うどんを凍ったままのせ、ふわっとラップをかけて5分チンすれば【鶏塩うどん】の完成です。
※めっちゃおいしい
2玉作りたい場合は、水を250mlと顆粒鶏がら小さじ2を足し、冷凍うどん2玉を入れ、ふわっとラップで10~11分チンでできます!
このために作りたいレベルでおいしいんで、よかったら試してみてください。
そして
「鶏むね肉、2枚くっついて凍ってしまってます…」
という場合。
倍量でもできました!
バーン!
※なつかしのエリーか
まず倍量の調味液を作り。
ゴン!
※う…浮いてる…!
13分チン!
※まだ生!
裏返して5分チン!
※このまま新しいラップをぴっちりかけなおして冷ます!
………
完成です!
※ちなみにこの場合のうどんは、水ちょっと足して2玉で10~11分チンです
※スープに浮いてるふわふわした白いアクは好みで取り除いてください
ワンポイントアドバイス
・鶏もも肉の場合は火が通りにくいので、裏返して3~4分
・もちろん冷凍してない鶏肉でもできます。その場合は、フォークで穴をたくさんあけ、調味液をもみ込んで15分ほどおいてから5分チンし、まだ生なら裏返して1分チン。この方がやわらかく仕上がり、より味がしみます!
めちゃくちゃ簡単なんで、ぜひ試してみてください。