フーディストノートアプリ

地味だけどこんなおかずが好き!「えのき入り鶏団子と小松菜の煮びたし」レシピ

井上かなえ(かな姐)さんの「えのき入り鶏団子と小松菜の煮びたし」レシピ
人気フーディストの井上かなえ(かな姐)さんの「えのき入り鶏団子と小松菜の煮びたし」レシピです。地味で映えないけどこんなおかずが好きというかな姐さん。少しほっとしたい気分のときにぜひ作ってみてくださいね。
井上かなえ(かな姐)
井上かなえ(かな姐)
2024/06/21
2024/06/20
view

鶏のひき肉にえのきを混ぜて肉団子を作りました。

甘辛いたれでからめて卵黄をのせて食べるのも捨てがたいんですが、今回は地味煮物にしました。

肉団子にお出汁がじゅわっとしみ込んで、混ぜ込んだえのきの食感もシャキシャキ楽しいし、一緒に小松菜やしいたけもさっと煮るのでもうこれ一品あればメインと副菜を兼用できちゃう。

肉団子もおいしいんだけど、むしろ旨味を全部受け止めてる小松菜がメインなんじゃないかって思うほどにおいしい。

小松菜ってあくが少ないのでえぐみもなく、下ゆでせずにそのまま使えるし、何より安いし大好き。

昔、小松菜の煮びたしを鍋ごとかかえておやつ代わりに食べていたわぁ(戦後か)。

途中で味変にすだちを絞ったら、もう!
酸味と香りで食欲が増し、お汁まで飽きずに全部飲み干しちゃった。

若いころはメインが煮物だと、なんとなく物足りなさとか感じていたけど、今はむしろこういうのが食べたかった!ってなります。

「えのき入り鶏団子と小松菜の煮びたし」レシピ

井上かなえ(かな姐)さんの「えのき入り鶏団子と小松菜の煮びたし」レシピ
調理時間:15分
分量:3人分

材料

・鶏ひき肉…250g
・えのきだけ(石づきを落として)…150g
・小松菜…1束
・しいたけ…6個
・すだち…お好みで
A
・塩…小さじ1/2
・こしょう…少々
・酒…大さじ1
・ごま油…小さじ1
・片栗粉…大さじ1
B
・水…500ml
・酒…大さじ2
・しょうゆ…大さじ2
・塩…小さじ1/2

作り方

1. えのきは1cm長さに切ってボウルに入れ、鶏ひき肉とAを加えてよく混ぜ、手を水で濡らしなが好きな大きさに丸める。

※お好みの大きさでよいです。小さくても大きくてもお好みで

井上かなえ(かな姐)さんの「えのき入り鶏団子と小松菜の煮びたし」レシピ 井上かなえ(かな姐)さんの「えのき入り鶏団子と小松菜の煮びたし」レシピ

2. 鍋にBを入れて火にかけ、煮立ってきたら1の肉団子を入れて蓋をして10分ほど煮る。

井上かなえ(かな姐)さんの「えのき入り鶏団子と小松菜の煮びたし」レシピ

3. 小松菜としいたけを入れて2分ほど煮て、火を止める。

井上かなえ(かな姐)さんの「えのき入り鶏団子と小松菜の煮びたし」レシピ

4. 器に盛り、お好みですだちを添える。

井上かなえ(かな姐)さんの「えのき入り鶏団子と小松菜の煮びたし」レシピ

ワンポイントアドバイス

・鶏ひき肉の代わりに豚ひき肉を使ってもよいです。においが気になる場合はしょうがのすりおろしを練り込むとよいです
・小松菜の代わりに水菜や白菜、キャベツや春菊などでもよいです
・しいたけは必須ではないですが、お好みでしめじやまいたけなどのきのこ類を入れるとより旨味の相乗効果でおいしくなります

こんなん大好きー!
アラフィフ、アラカン世代、胃にもうれしい地味煮物メインおかずでした。

井上かなえ(かな姐)さんのプロフィール
井上かなえ(かな姐)

料理研究家。野菜ソムリエ。忙しくても手早く作れてきちんとおいしいレシピが支持されている。毎日の家ごはんやレシピを紹介するブログ「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」は、「レシピブログ」の人気ブロガーランキングで殿堂入りするほどの人気。神戸、東京で料理教室を主催するほか、NHK「きょうの料理」の出演や、企業のメニュー開発、書籍でのレシピ提案など幅広く活躍。著書に『はじめての自炊練習帖』(ダイヤモンド社)、『15分スープひとつで満足ごはん』(講談社)など。

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事
井上かなえ(かな姐)さんの人気レシピ
新着記事