

しみじみ美味しいシンプルカンパーニュ♪
みなさん こんにちは♪あいりおーです。
ずっと秋からカンパーニュのレシピをUPしようと思っていたのですが
のんびりしてたら年が明けちゃいました^^;
私が作るカンパーニュはごくごくシンプルでお食事にぴったりなパンです。
少しのイーストでじっくり作るのですが、オーバーナイトと言って
夕方から捏ねて寝る前に冷蔵庫にしまって、一晩ゆっくり発酵したら
翌日は室温に戻して成型からできるのでめっちゃ便利な製法です。
寝てる間に発酵が終わってるって嬉しいですよ^^
ゆっくり発酵させるとシンプルな配合でも粉の旨みというか
しみじみ美味しいと感じます。
では早速レシピをご紹介します。
材料 カンパーニュ1個分
・フランスパン用強力粉・・・170g
・全粒粉・・・30g(なければ全部準強力粉)
・塩・・・3.6g
・インスタントドライイースト・・・小さじ1/4(0.6g )
・モルトパウダー(あれば)・・・1g
・水・・・140g
作り方
1、ボウルにフランスパン用準強力粉、全粒粉、イースト、モルトパウダー、
塩を入れてホイッパーで粉類をざっと混ぜ合わせる。
モルトパウダーが入るとパンの外皮がパリっとして
美味しそうな焼き色を付けてくれますよ。
2、1のボウルに水を少しずつ入れ、ヘラでボウルの中の材料を画像のように
粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。
※画像は全粒粉なしで準強力粉200gバージョンで作ってるので粒々ありません。
寒い時期はぬるい30度くらいのお水と室温20度くらいの部屋の粉を混ぜると
25度くらいの仕上がりになります。
この状態でボウルにシャワーキャップなどをかぶせ乾燥を防ぎながら30分ほど
休ませる。室温が20度を下回るような寒い時はオーブンの発酵キーを
30度に設定し15分スイッチを入れて、スイッチ切って15分という具合に
生地が冷えすぎないように注意してくださいね。
3、2の生地が30分ほどたったら画像のようにヘラで6か所くらいから
外側から内側に向かって生地を折りたたんで生地をつなげていきます。
これを3回繰り返します。分かりやすく書くと
粉類と水を混ぜて30分休ませる。
↓
折りたたみ30分休ませる×3セット
↓
3回目の折りたたみ後はあと少しで2倍程度になるまで発酵させる 。
※2倍まで8割くらいの発酵で続きの2割を冷蔵庫で発酵が進みます。
このように折りたたんで休ませるを繰り返すことで生地を捏ねなくても
捏ねたように生地がつながっていきます。
3回目のこの折りたたむ作業が終わったら、
30度の発酵キー設定を30分かけたあとスイッチを切って
2倍弱になるまでゆっくり発酵させます。
今時期の室温20度ほどで捏ね始めから3~4時間ほどかかります。
4、3回目の折りたたみのあと8割くらい発酵した後の状態。
乾燥しないようにシャワーキャップをかぶせるといいですよ。
冷蔵は野菜室くらいがいいと思います。
5、翌朝冷蔵庫から出したらオーブンの発酵キーの30度で30分くらい冷え切った
生地温を室温くらいに戻してから成型に入ります。
パンマットに打ち粉を少量振って、画像の1~5のように
ボールから出した生地を広げ、折っていく。
5まで折ったら折り目側をパンマット側に向けてパン生地を両手で包み込み
自分の体の方へ引きながら丸めていく。
6、発酵かごに分量外の強力粉を振って、綺麗に丸めた生地を
綴じ目を上にしてカゴに入れ、シャワーキャップをかぶせて
30度の発酵キーで一回り大きくなるまで発酵させる。
途中余熱に入るので外へ出す際はなるべく温かい場所で発酵の続きをする。
7、発酵が終わった生地をオーブンシートを敷いた上にカゴをひっくり返して出し
クープナイフで十字に切込みを入れる。
8、バターなしでももちろんOKですが、よりぱっくりクープを開かせたい場合は
クープ部分にバターを乗せて250度で15分、230に下げて10分、
合計25分焼成する。
※焼き時間、温度はご家庭のオーブンに合わせて調整してくださいね。
スープとサラダとシンプルに食べたり。
タルティーヌにしたりといろいろアレンジもできますよ♪
私はシンプルにバタートーストが好きだったりしますが^^
よかったらお休みの前の夕方から仕込んでみてくださいね♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
。” ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚”
よろしかったらブログにも遊びに来てくださいね。
Happy Delicious Bakery パン
Happy Delicious Bakery スイーツ