こんなの欲しかった!ちょこっと使いに便利な小型ホットプレートが登場!

大皿感覚で使える小型ホットプレート
ホットプレートというと大勢でテーブルを囲んでワイワイと楽しむイメージがありますが、1〜2人用にちょうどいい大きさの商品が登場したんです。
その名も「マジックグリルS」。25×23cmのコンパクトサイズで、食パン2枚がおさまるくらいのサイズ感です。
プレートと脚は簡単に取り外せ、使わない時はシンク下などにコンパクトに収納できます。お鍋やフライパンと同じ場所にあれば、使いたい時にサッと手に取りやすく、ホットプレートがグッと身近な存在に。
食卓に置くと従来のホットプレートよりテーブルが広々と使え、使い勝手は大皿感覚。これならひとり暮らしや夫婦だけの食卓にも、気軽に取り入れやすいですよね。
また、小さなお子さんがいるご家庭だと、お子さんの手がホットプレートに触れてしまわないかヒヤヒヤすることがありますが、「マジックグリルS」なら手の届きにくいテーブルの奥に置けるから安心です。
小さくても本格派。鉄板焼き屋さんレベルの焼き上がり
「マジックグリルS」の良さは、ただコンパクトなだけではありません。「魔法のようにおいしく焼けて煙も少ない」それこそが、マジックグリルの真骨頂。
独自ヒーターで焼きムラ知らず
従来のホットプレートでは、プレートの周囲と中央で焼きムラがありましたが、マジックグリルは独自開発のヒーターがプレート全体をカバーしているため、ムラのないキレイな焼き色に。いつものホットケーキだってこの通り。
お肉も魚も焼き上がりがふっくらジューシー
水分をキープしながら均一に火が通るので、焼き上がりが鉄板で焼いたみたいにふっくらジューシー。焦げつきにくいから煙もおさえられます。
スルンと焼けてこびりつかない
プレートには独自のコーティング。最小限の油で卵焼きがスルンと巻けるほか、余分な油を使わないからヘルシーに。
朝から夜まで、毎日使いたくなるキッチンツールの新定番
温度をLOWとHIGHの2段階で調整でき、温め直しからメインディッシュの調理までお手のモノ。またプレートには深さ約2.1cmのフチがついているので、麻婆豆腐やアヒージョといった汁物も得意です。
朝昼夜、たとえばこんな使い方
★朝ごはん
・トーストとおかずをまとめ焼き
・子どもと卓上でパンケーキ
★昼ごはん
・ひとり焼きそば、ひとりお好み焼き
・お惣菜を温め直しながら食事
★夜ごはん
・ステーキやグリルチキン
・卓上ビビンバ
・お肉を手元で焼きつつ晩酌
HIGHモードでこんがり焼いても、消費電力はわずか580W。従来のホットプレートと比べて約60%も省エネできるところも、普段使いしやすいポイントです。
使い終わったらプレートをサッと拭き取るだけでお手入れ終了。特殊コーティングのおかげで油汚れも焦げも簡単に落とせます(もちろん水洗いもOKです)。
MAGIC GRILL(マジックグリル)Sで笑顔あふれる食卓に
おいしいごはんは、味だけでなくシチュエーションも大事です。家族や大切な人と、アツアツの料理を囲む幸せ。毎日のごはん作りからおもてなしまで、「マジックグリルS」がいつもの食卓をもっと楽しく、賑やかに変えてくれますよ。