フーディストノートアプリ

カリカリおこげが最高♪ほったらかしで作れる「炊飯器でビビンバ」が便利すぎる!

カリカリおこげが最高♪ほったらかしで作れる「炊飯器でビビンバ」が便利すぎる!
フーディストノートアンバサダーのあおにーなさんに、カリカリおこげがおいしい「炊飯器でビビンバ」のレシピを教えていただきます。材料をのせて炊くだけでビビンバが作れるラクちんレシピ。作り置きにも便利で、冷蔵・冷凍保存にも対応した便利な一品です。
フーディストノートアンバサダー
フーディストノートアンバサダー
2025/11/23
2025/11/23
1
ハテナアイコン
★はアプリでお気に入り登録された数です

こんにちは!フーディストノートアンバサダーのあおにーなです。

今回ご紹介するのは、節約食材の豚ひき肉と小松菜、もやしを使った「炊飯器でビビンバ」です。

なんと炊飯器でビビンバが作れて、冷蔵・冷凍保存もできちゃうんです。

炊飯器のスイッチを入れたら、ほったらかしで大丈夫。炊飯している間にほかのこともできて楽ちんです。

カリカリのおこげが食欲をそそるビビンバを、ぜひお試しくださいね。

楽ちん「炊飯器でビビンバ」レシピ

調理時間

15分 (炊飯時間はのぞく)

分量

4人分

材料

  • 豚ひき肉…300g
  • 小松菜…1袋
  • にんじん…1/2本
  • もやし…1袋
  • 米…4合
  • A 焼肉のたれ…150ml
  • A 鶏がらスープの素(顆粒)…大さじ1
  • A コチュジャン…小さじ2
  • ごま油…大さじ1
  • 卵黄、いり白ごま…お好みで

作り方

1. 小松菜は2cm幅に切り、にんじんはせん切りにする。

2. 炊飯器に研いだ米、豚ひき肉、1のにんじん、もやし、A、4合半までの水(分量外)を入れて混ぜ合わせ、普通炊飯する。

3. 1の小松菜とごま油を加えて混ぜ合わせ、ふたをして3分ほど置き、小松菜をしんなりとさせる。

作り方のコツ

[工程3]ご飯が温かいうちに小松菜を入れて混ぜ合わせると、余熱で小松菜がしんなりとしてちょうどよい食感に仕上がります。

※工程3のあと、粗熱を取り、1人分ずつ冷凍用保存袋に入れて保存することもできます。その場合、下記の保存期間や温め時間をご参考にしてください

保存期間

  • 冷蔵:2日
  • 冷凍:14日

保存した場合の温め時間(1食分)

  • 冷蔵:電子レンジ(600W)で3分 
  • 冷凍:電子レンジ(600W)で5分

保存用アイテム

  • 冷蔵:冷凍用保存袋(小)…4枚 
  • 冷凍:冷凍用保存袋(小)…4枚
あおにーなさんプロフィール画像
あおにーなさん

1週間4人分3000円台で作れる節約レシピが人気。著書はベストセラー、メディア掲載も多数。Instagram、XからYouTubeまで多方面で活躍中。

<Instagram>
あおにーな(@ao27_seikatsu)

<X>
あおにーな(@ao27_seikatsu)

<YouTube>
「あおにーな作りおきキッチン」

この記事のキーワード
関連記事

Campaign キャンペーン

「あおにーな」の人気ランキング
新着記事