「りんご」は「ピューレ」でストック♪やさしい味わいを楽しもう!
管理栄養士の小泉明代さんに「りんごピューレ」のレシピを教えていただきました。旬のりんごがたくさん手に入ったら「ピューレ」にするのがおすすめ♪ホットドリンクにしたり、スイーツに使ったりいろいろ活用できて便利です。冷凍保存もできますよ。
2025/10/28
2025/10/28
こんにちは!フーディストノート公式ライターの小泉明代です。
秋から冬にかけては「りんご」がおいしい季節ですね。たくさん手に入ったら「ピューレ」にしてみてははいかがでしょう。冷凍保存もできますよ。
さっそく「りんごピューレ」の作り方と、おいしい使い道をご紹介します。
「りんごピューレ」レシピ

調理時間
15分
分量
作りやすい分量
材料
- りんご…1個(300g)
- 水…大さじ1
手順
- りんごは皮をむいて薄いいちょう切りにする。
- 耐熱容器に1と水を入れてふんわりとラップをして、電子レンジで5分加熱する。
- 粗熱が取れたらミキサーなどでなめらかにする。
ポイント

・すぐに使わない場合は、密封袋に入れて冷凍すると便利です。日持ちの目安は冷凍庫で1か月です。
「りんごピューレ」の使い道
くず湯

水で「りんごピューレ」を薄めて、くず粉や片栗粉、砂糖やはちみつなどを加え、加熱してとろみをつけます。やさしい味わいで心も体も温まりますよ♪
りんごきんとん

「さつまいもペースト」150gと「りんごピューレ」100gを混ぜて鍋に入れて弱火で練るだけ♪上品な甘さはおせち料理にも、普段のおやつにも◎。
簡単でおいしい「さつまいもペースト」の作り方はこちらの記事でご紹介していますので、あわせてチェックしてみてくださいね。
「さつまいも」は「ペースト」でも大活躍!冷凍保存して活用が◎
しょうが焼き

調味料と一緒に「りんごピューレ」を使います。やさしい甘さはごはんにもよく合います♪
ご紹介した使い方のほか、ヨーグルトやアイスに添えたり、飲み物やお菓子作りに使ったり、肉料理のタレやソース、カレーの隠し味に入れるのもおすすめです。
「りんごピューレ」を活用しよう♪
やさしい味わいが楽しめる「りんごピューレ」は、作っておけばささっと料理やお菓子作りに使うことができます。なめらかな口当たりなので、食感がいまいちだったりんごの使い道としても便利ですよ。
冷凍保存ができるので、ぜひストックして、いろいろ楽しんでくださいね♪

