お弁当のプチおかずにも♪「魚肉ソーセージのばら」の作り方
フーディストノートアンバサダーのゆみちーさんにとってもかわいい「魚肉ソーセージのばら」の作り方を教えていただきます。難しそうに見えてじつは簡単!お弁当に入れたり、サラダに添えたりするととても華やかになりますよ♪
2025/10/29
2025/10/29
こんにちは!フーディストノートアンバサダーのゆみちーです。
ちょっと太めでかわいいベビーピンクの長〜い魚肉ソーセージ、みなさんどうお料理に使われていますか?
今回はその魚肉ソーセージを使ってばらのお花を作る方法をご紹介!
スライス、切り込み、三つ編み、巻く、止める!これでできあがります♪
ぜひお試しくださいね♪

「魚肉ソーセージのばら」レシピ
材料
- 魚肉ソーセージ…1本
作り方
1. 魚肉ソーセージを縦に置き、ピーラーで1枚スライスします。1枚目は丸みがあるので使いません。
2. もう1回ピーラーで1枚スライスします。

3. 2をまな板の上に縦に置き、上部を1.5cm残して切り込みを入れ、下が3本に分かれるようにします。
4. 三つ編みにして下から巻いていき、ピックなどで止めればできあがりです。

お弁当に入れました!
こちらは1個入り!

こちらはピックに2個刺してあります。

薄くスライスして作るので食感は、ふわっとした感じですよ♪
たくさん作ってお弁当や食卓を華やかにしてくださいね♪
ワンポイントアドバイス
・切り込みは多少曲がっていても三つ編みにさえできれば、仕上がりに問題ありません。
気軽に作ってみてくださいね♪

ゆみちー(@kobo0212)さん
2019年の新人賞から5年連続で「フーディストアワード」Instagram部門入賞。「おいしいを簡単に彩り良く♪」をモットーに、得意のカービングや飾り切りをいかしつつ、素材のよさを引き出すレシピや盛り付けを発信中。
<Instagram>
ゆみちー(@kobo0212)

