見た目もおしゃれ♪火を使わずに作れる「紅茶とミルクの簡単ゼリー」レシピ

こんにちは!フーディストノートアンバサダーの「めろんぱんママ」です。
今回ご紹介するのは、ふたつのゼリーをひとつの器に冷やし固めたひんやりスイーツのレシピです。紅茶はティーバッグを使い、加熱はレンジで手軽に作ります。
「紅茶とミルクの簡単ゼリー」レシピ
調理時間
作業時間10分
※冷蔵庫で冷やす時間3~4時間ほど
分量
4人分
材料
【ミルクゼリー】
- 粉ゼラチン…5g
- 水(ゼラチン用)…大さじ2
- 牛乳…230ml
- グラニュー糖…30g
【紅茶ゼリー】
- 粉ゼラチン…5g
- 水(ゼラチン用)…大さじ2
- 湯…230ml
- 紅茶(ティーバッグ)…1個
- グラニュー糖…30g
作り方
1. はじめに、ミルクゼリーを作ります。粉ゼラチン5gを水(大さじ2)にふやかしておきます。
2. 牛乳にグラニュー糖を加えて混ぜ、レンジ600Wで1分30秒加熱します。全体を混ぜて、さらに30秒加熱します。1のゼラチンを加えて混ぜ溶かし、型に流し入れて冷蔵庫で1〜2時間冷やし固めます。
3. ミルクゼリーが固まるころに、紅茶ゼリーを用意します。1と同様に粉ゼラチン5gを水(大さじ2)にふやかしておきます。
4. お湯にティーバッグをひたして濃いめの紅茶液を作り、グラニュー糖を加えて溶かします。3のゼラチンを混ぜて溶かし、固まらない程度に室内や冷蔵庫で冷ましておきます。
※お湯はグラニュー糖が溶けるよう、80~90℃でOKです
5. 固まったミルクゼリーを冷蔵庫から取り出し、さいの目に切って等分に器に入れ、冷ましておいた紅茶ゼリー液を注ぎ入れます。冷蔵庫に入れて2時間ほど冷やして固めたら、できあがりです。
ワンポイントアドバイス
・ゼラチンは40℃以上で溶けます。沸騰させると固まりにくくなるため、再加熱はせず、余熱を利用して混ぜることで溶かしきります。
・型にゼリー液を流し入れるとき、網状のザルや茶こしに通してこすと、溶け残ったゼラチンが取り除かれて、きれいなゼリーに仕上がります。
・紅茶ゼリー液はよく冷まして熱をとり、先に固めておいたミルクゼリーと合わせます。ゼラチンは40℃以上で溶けるので、紅茶ゼリー液が温かいと、合わせたときに白く濁ることがあります。もし色が付いてもおいしいので、あまり気にせず、作って食べることを楽しんでくださいね。

<ブログ>
「めろんカフェ」
<Instagram>
めろんカフェ(@meloncafe.melonpan)
<X>
Melonpanmama☆めろんカフェ(@meloncafe2023)
※めろんぱんママさんへの取材・仕事依頼はこちら