・炭酸割り
シロップ1:炭酸水2〜3でさわやかコーラに。
・コーラミルク
牛乳で割るとチャイ風の味わいに。ホットでもおいしい!
・かき氷シロップ
大人の香りが楽しめます。
・コークハイ
ハイボールに加えてさわやかに。
最後にひとこと
スパイスや柑橘類の種類を変えれば、オリジナルのクラフトコーラが作れます。甘さもお好みに調整可能(ただし砂糖を極端に減らすと保存性が落ちます)。
圧力鍋なら一瞬加圧でOK!材料がそろえばすぐに作れる、自家製クラフトコーラをぜひお楽しみください。
こんにちは!フーディストノートアンバサダーのさいとうあきこです。
圧力鍋は持っているけれど、なかなかレパートリーが増えないというお悩み解消すべく、圧力鍋研究家として、「へぇ~、こんな使い方もあるんだ!」と思ってもらえるレシピをお届けします。
今回のテーマは クラフトコーラ。
実はこれも、圧力鍋であっという間に作れるんです。
数年前からよく耳にするようになった「クラフトコーラ」。
クラフトコーラとは、スパイスやハーブ、柑橘などを組み合わせて作る“手づくりのコーラシロップ”のこと。スパイスの香りがさわやかで、市販のコーラとはまるで別物!初めて飲んだときは、その香りと風味に衝撃を受けました。
調べてみると、材料さえそろえれば意外と簡単に手作りできることが判明。普通の鍋なら15分ほどことことと煮出して作りますが、圧力鍋ならなんと 「一瞬加圧」するだけで香りがしっかり抽出されます!
クラフトコーラは、スパイスやハーブ、柑橘などを組み合わせるだけで作れます。ここでは、定番としてよく使われる材料をご紹介します。
砂糖…粗糖やきび糖、てんさい糖がおすすめ。コクと風味が増します。
レモン…無農薬がおすすめ。皮ごと使うので、表面はしっかり洗ってください。
しょうが…皮付きスライスでピリッとしたアクセントに。
ブラックペッパー(粒)…刺激と香りの引き締め役。
クローブ(丁子)…独特のスパイシーな香りをプラス。
八角(スターアニス)…華やかな異国風の香り。入れすぎ注意。
シナモンスティック…今回は香り高い「セイロンシナモン」を使用。
カルダモン…「スパイスの女王」。さやを割って種ごと使用します。
他にも、鷹の爪を入れたり、バニラビーンズの香りを加えたり、レモンを別の柑橘類に変えたりと、アレンジも自在です。
300ml分
圧力鍋に砂糖、水、レモン、しょうがを入れる。ブラックペッパー、クローブ、八角、シナモンをそのまま入れる。カルダモンは割ってから入れる。
軽く混ぜてふたをし、沸騰して圧力がかかったらすぐに火を止める(一瞬加圧)。※圧力切替がある場合は、「低圧」でOK
圧力が下がるまでそのまま置き、圧力が下がったらふたを開ける。
冷めたら清潔な瓶に入れて保存する(スパイスを入れっぱなしの場合は3日で取り出す)。※冷蔵庫で1週間を目安に使い切ってください
作ったクラフトコーラは、アレンジも自由自在。気分やシーンに合わせて、こんな楽しみ方ができます。