卒業祝いに贈りたい「お菓子ギフト」!高級感のあるお取り寄せ7選

京都のフレンチレストランが作る、滋味あふれるクッキー缶
京都のフレンチレストラン「新門前 米村」が手掛けるクッキー缶。チーズ胡椒、マカダミアナッツ、ぶぶあられ、お抹茶、黒ごま、黒糖きなこ、柚子、ジンジャー、七味、ヘーゼルナッツチョコ、ココナッツ、メレンゲの12種類のアソートです。
クッキーには、京都の素材がたっぷり。たとえば京の老舗茶舗「丸久小山園」のお抹茶や、清水にある「七味家本舗」の風味豊かな七味などを使っています。それぞれ甘さと苦味、そして辛味とのバランスも秀逸で、滋味あふれる味わいです。
また、碁盤の目が美しい祇園の街並みが描かれた缶も和の趣を感じます。高級感もあって、うれしいサプライズに出会える、贈り物にぴったりの商品です。
甘み、辛味、苦味、塩味がバランスよく詰め合されているのが魅力。山椒の香りが程よい七味や、ぶぶあられなど、京都らしさも感じます。
「甘いクッキーを食べた後、ちょっぴり辛い塩味のクッキー…そしてそして…」と、やめられない止まらない美味しさ!甘いものが苦手な方にも喜ばれます。常温で日持ちもするので、手土産にもつかえるクッキーです♪
おしゃれなお祝いギフトに♪5種のおせんべいとディップのセット
名古屋にあるお米屋さんが手掛けるブランド「MUSUBI千代松」の有機玄米100%せんべいと、ディップのセット。おせんべいをおしゃれに楽しめる、センス抜群のギフトです。
おせんべいは、和食の基本調味料「さしすせそ」の5種類。砂糖の「さ」、塩の「し」、酢の「す」、醤油の「せ」、そして味噌の「そ」の味付けです。有機玄米の本来の味と、それぞれの調味料が絶妙にマッチ。上品で、味わい深さを感じます。またディップは、「クリームチーズといぶりがっこ」と「米麹あんバター」の2種類。薄さ3ミリの素焼きせんべいにつけて食べるという、遊び心を感じる商品です。
そして、おめでたいモチーフがあしらわれているパッケージもおすすめポイント。春のお祝いにぴったりのお菓子です。
口溶け和三盆を食べてみました。しっかりとした煎餅の感触から、甘味の上品さ、すっきりとした香りがします。口の中で染み渡る優しい甘味です。また、磯薫る藻塩は、塩の味自体に、素晴らしいコクがあります。甘味と、コクのバランスが絶妙です。いくらでも食べられる、そんな感じがします。
また、ゆず生ポン酢は、香りがほんとうに素晴らしい。搾りたてのようなゆずの香りと、ポン酢のスッキリとした旨味のバランスが素晴らしい。
まるでアート作品!お花が散りばめられたキュートなタルト缶
若手パティシエとのコラボ商品をプロデュースする「Camps」のかわいらしいタルト缶。お花が散りばめられた、春のお祝いにぴったりのスイーツです。
缶の中にはタルトが5つ。大人っぽい味わいの「オレンジショコラ」や、さわやかなレモンの「シトロン」、それにチーズの濃厚さが際立つ「ベリーチーズ」などが入っています。そして「roku。」のロゴが入った、バターたっぷりのサクサククッキーをプラス。まるでひとつのアート作品のようで、食べるのがもったいないほどの美しさです。
また、缶のデザインにも注目。イラストレーターの南夏希さんが手掛けたやさしいイラストに、心躍ること間違いなしです。
塩キャラメルを使用したキャラメルアーモンドタルトや、ビターなチョコレートにオレンジピールがアクセントのオレンジショコラタルト、爽やかなレモンピールが楽しめるシトロンタルトなど、それぞれが個性豊かな味わい。
さらに、“roku。”ロゴ入りのクッキーも同梱されており、サクサクの食感とバターの風味が口いっぱいに広がる。1つ1つ顔があるタルトは食べやすい大きさにも関わらず、満足感たっぷり、食べた感満載のスイーツだった。
しっとりリッチな食感♪縁起物の黒豆を使ったパウンドケーキ
香川県高松市にある「菓子工房ルーヴ」。ドイツ菓子とパンのお店として創業し、今では地元の素材を使ったさまざまなお菓子を作っている人気店です。
そのルーヴが手掛ける黒豆のパウンドケーキには、丹波種黒大豆がたっぷり。また讃岐産高級砂糖「和三盆糖」や、地元の小麦粉、希少糖「アルロース」など香川の材料を多く使用しており、香川の旨味がぎゅっと詰まっています。さらに北海道産の発酵バターを使っていて、リッチでしっとりした食感が特徴です。
昔から縁起物として、お祝い事に喜ばれる黒豆を使ったパウンドケーキ。クラシックなボックスに入っているので、慶事の贈り物におすすめのスイーツです。
黒豆が透けてまだら模様のように見えるのがユーモラスで楽しい。アーモンドも含まれる生地はしっとりきめ細やかでリッチ。黒豆の上品な甘さを包み、皮の旨味や香ばしさの余韻を底上げしてくれます。
食べる分をカットしてほんの10秒程度、電子レンジで温めていただくと、芳しさとしっとり感がいっそう増して楽しめるのでお勧めです。
9種類の個性豊かなフレーバー♪食感の違いも楽しめるバターサンド
横浜にある老舗洋菓子店「かをり」から誕生したブランド「フフナーゲル」のバターサンド。かをりのロングセラー商品「レーズンサンド」をさらに進化させた、プレミアムなスイーツです。
フレーバーは全部で9種類。オリジナルはもちろん、あんバターやほうじ茶、チーズ、黒糖きなこなど、どれから食べようか迷ってしまうラインアップです。どれも職人がひとつひとつ手作りしており、時間の経過とともにクリームの食感が変わっていくのも特徴。繊細な味わいの違いを楽しめます。
そして箱を開けた瞬間に目に飛び込んでくる、個包装のパッケージもとってもかわいい!箱と同じ柄のカードも購入できるので、お祝いのメッセージを添えてもいいですね。
ベースは芳醇で上品な風味を持つバタークリームと、ホロりと香ばしいオーツクッキー!オーツクッキーはサクッと軽やかな食感でリッチなバタークリームともよくあいます。ベースの組み合わせがとてもバランスよいのですが、各種フレーバーのマリアージュ具合も素晴らしいです。
引用元:Huffnagel(フフナーゲル)「Presidential Suite(9個入ギフトBox)」へのおすすめレビュー(お取り寄せの達人:里井真由美さん)
和栗がゴロっと13個!しっとり食感の贅沢マロンケーキ
東京の飯田橋に本店を構える「慶希処みおや」の和栗を使ったパウンドケーキ。ベストお取り寄せ大賞でも殿堂入りしている、間違いのないギフトです。
1本に入る栗は、なんと全部で13個。熊本県産の和栗をメープルシロップに漬け込んだメープルマロンと、和栗本来の旨味を楽しめる渋皮付き和栗の2種類が入っています。また生地には、糖度の高い種子島産蜜芋を使用。そして特注の木箱を使い低温でじっくり焼き上げており、上品でしっとりとした舌触りがおいしいです。
和栗の深い味わいが際立つ、贅を極めた高級和スイーツ。熨斗や名入れ、木箱入りも選べるのでお祝いシーンの贈り物に最適です。
しっとりとしていて栗とお芋の風味がとても豊かでコクがあります。ケーキと言うより、もはや栗です。甘さは控えめなのに一口食べる度にまた食べたくなり、手が止まりません。一箱全部独り占めしたくなります。
どこを食べても栗の優しい甘さと美味しさが満喫できます。しっとりして本当に美味しいです。中でも渋皮栗の豊かな風味がたまりません。正に和風のマロングラッセです。
門出のお祝いに!名古屋の魅力がぎゅっと詰まった華やかなクッキー缶
名古屋にあるふたつの名門ホテル「ホテルナゴヤキャッスル」と「名古屋観光ホテル」がコラボしたクッキー缶。地元「名古屋」をテーマに作り上げた、目にも美しいスイーツです。
クッキーは全部で11種類。たとえば愛知県西尾産の抹茶を使ったフレーバーや、名古屋城の金鯱をテーマにしたものなど、地元の魅力がぎゅっと詰まっています。そのほか黒ゴマやオリーブ、カラスミなど大人の味わいが含まれているのもいいですね。
そして黒とゴールドを基調としたシックで高級感のある缶も、卒業のお祝いにふさわしい装い。華やかな門出を演出する、とっておきのギフトとなるでしょう。
愛知県西尾産のほうじ茶や抹茶は、豊かな香りと深い味わいが特徴です。フランス産のクーベルチュールはなめらかな口どけと上品な甘みを持ち、口の中で広がるカカオの風味が楽しめます。
南フランス産のオリーブや岐阜県産の赤しそも、独特の香りと味わいがクセになります。大切な人への贈り物として、「ガトー・シュシュ」は感謝の気持ちや愛情を形にできる一品です。引用元:ホテルナゴヤキャッスル・名古屋観光ホテル公式オンラインショップ「ガトー・シュシュ」へのおすすめレビュー(お取り寄せの達人:加藤ちえさん)
卒業シーズンにぴったりのスイーツギフト。高級感もあってしっかりとした贈り物を探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!