春らしいやさしい色合い♪ひな祭りにおすすめ「ひし餅風ミルクプリン」の作り方

ちらし寿司や桜餅など、ひな祭りには彩り豊かで華やかな食べ物がテーブルに並びます。
今回は、そんなひな祭りのデザートにぴったりな「ひし餅風ミルクプリン」をご紹介します。ひし餅をイメージしたピンク、白、緑の色合いが、お祝いの席をより盛り上げてくれますよ。
混ぜて冷やすだけ「ひし餅風ミルクプリン」レシピ
材料
牛乳…400ml
生クリーム…200ml
砂糖…60g
ゼラチンパウダー…10g
抹茶パウダー…大さじ1
いちごソース…大さじ1~2
作り方
1. 牛乳を火にかけ、ゼラチンパウダー、砂糖を入れて溶かします。ゼラチンパウダーと砂糖が溶けたら火からおろし、生クリームを加えてプリン液を作ります。
※加熱する際は沸騰しないように気を付けてください
2. プリン液200mlを別の容器にとりわけ、抹茶パウダーを混ぜ合わせます。よく混ざったら茶こしで濾しながらカップの1/3弱程度まで流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。
3. その後また、プリン液200mlをとりわけ、[2]のカップの2/3弱程度まで流し入れ、白色の部分の層を作り再度冷やし固めます。
4. 残りのプリン液にいちごソース大さじ1~2を加え、最後の層を作り冷やし固めます。
※今回はいちびこ(いちごソース)を使いましたが、いちごピューレやいちごパウダーなどでもおいしく作れます
舌触りもなめらかな牛乳プリンの完成です。
生クリームを入れることで濃厚でリッチな味わいに。
お好みでホイップクリームやいちごをトッピングすれば、より華やかになりますよ。
マルチに使えるボデガカップはカップ寿司にも
今回使用したのは、グラスとしてだけでなくマルチに使えると人気のボデガカップ。ドリンク、スイーツ使い以外にも、カップ寿司の器としても活躍します。
色とりどりのカップ寿司が並べばごちそう感アップ!
酢飯にきゅうり、錦糸卵、お好きな具材を詰めるだけで手軽に作れますよ。シンプルなグラスは横から見ても洗練された印象に。
強化ガラス製で電子レンジ調理が可能なので、いろいろなスイーツ作りに使えます。
年に一度の楽しいお祝いの席。
料理を作る時間も家族の大切な思い出に。どうぞ楽しい時間をお過ごしください。
↓こちらの記事では、ひな祭りにぴったりな料理をご紹介しています。ぜひ、あわせてチェックしてくださいね♪
ひな祭りの食卓に♪簡単「ちらし寿司ケーキ」と「えび団子の五色あられ揚げ」の作り方