お鍋が恋しい季節に!使いやすくて食卓になじむ「鍋料理アイテム」5選
1. どんな食材も映える軽量ホワイト鍋
内側・外側共にホワイトのシンプルなお鍋なら、どんな鍋料理でも映えること間違いなし!
卓上に置いてもすっきりと収まる直径24cmのサイズは、2〜3人分に最適ですが、食材を追加しながら4、5人分でも楽しむこともできます。
熱伝導率の高いアルミニウムに遠赤外線効果のあるセラミックコーティングをすることで、食材を包み込むように素早く加熱。さらに1.2kgと土鍋に比べて軽いのもポイント。ガス、IHなど幅広い熱源に対応しています。
また、鍋の周りに縁のあるデザインだから、360度ぐるっとどこでもつかめるのが◎。家族や友人たちとお鍋を囲むときにも取手がないので邪魔にならず、どこからでも取り分けやすいという利点もあります。
鍋料理以外にもカレー、シチューなど一年を通していろいろなメニューにも使えるのもポイントです。
2. お鍋の取り分け皿をスタイリッシュに
鍋料理の取り分けに使うお皿といえば「とんすい」など和風なものをイメージすることが多いですが、こちらのbon momentのボウルを使えば、グッとこなれた雰囲気に見せてくれます。
シンプルな形とマットな質感、そして合わせやすいカラーで、鍋料理の食卓シーンがなんだか垢抜けない…というお悩みを解消してくれますよ。
美濃焼で作られたこちらの器は、陶器の風合いを感じられるつや消しのマットな質感。手触りの良さも魅力です。またカラーは、グレージュとブラックグレーの2色。この絶妙なカラーは、釉薬や焼き方の調整をなん度も繰り返してたどり着いたこだわりのカラーです。
お鍋だけではなく、サラダ、スープ、シリアル、ミニ丼など、朝食から夕食まで毎食使えるのがうれしい。もちろん食洗機や電子レンジにも対応しているので、使いやすさもバッチリです。
3. 具材たっぷりも食べやすい陶器のれんげ
鍋料理を食べるときは、たっぷりのスープと具材を一緒に口に運びたいですよね。
通常のれんげは女性やお子さんの口には少し大きくちょっと食べにくく、金属のスプーンだと雰囲気が出ない…そこでおすすめなのが、スプーン感覚で使える陶器のれんげです。
スリムなフォルムは口に運びやすく、持ちやすさにもこだわったすっきりとした見た目のアイテムです。
汚れがつきにくく、におい移りや色移りがないのが陶器製の良さ。また、熱いものを食べるときに熱が伝わってれんげが熱くなる心配もなし。
鍋料理はもちろんのこと、麻婆豆腐などの中華料理、シチューなどの洋食にも使えるので1年中活躍してくれます。うつわとのバランスがとりやすい3カラーをご用意しているので、家族で色違いにしてもいいですね。
4. お箸とレンゲを並べられる豆皿
先ほどご紹介したれんげスプーンとお箸を一緒に並べられる便利なアイテムも♪
大きい方にはれんげスプーン、小さい方にはお箸や小ぶりなスプーンなどを一緒に置くことができます。
お箸だけ使うというときは片側にしょうゆを入れてもOK。お箸をおかずに2種類の薬味をのせるなど、使い方はいろいろ。コーヒータイムにお茶菓子をのせてサーブするのもいいですね。
毎日の食事からティータイムまで幅広くお使いいただけます。
ちょうちょうのようなフォルムが目を引き、食卓が華やぐような3カラー展開。同じ素材のれんげと合わせるのもおすすめです。
5. 水切り後のお鍋具材をそのまま食卓へ
鍋料理に入れる野菜などの食材の置き場問題。お皿だと洗った野菜が水っぽくなりそうだし、ボウルとザルの組み合わせは見た目があまり良くない…。
今回ご紹介する盆ザルは、水切りも見た目のよさも兼ね備える優れもの。白菜やねぎなどの野菜を水洗いして、そのまま具材をのせて食卓に置いておけます。薄くて浅いから安定感もあり、シンプルだから食卓になじんでくれますよ。
盆ザルは使い道が多彩で、ゆでた野菜の水切り、油揚げの湯通し、冷たい麺の受け皿、揚げ物の油切りなど、毎日のいろいろなメニューに活躍します!また、持ち手付きだからゆで上げのときに使いやすいのはもちろん、吊り下げ収納も可能です。
サイズは21cmと24cmをご用意。昔ながらの道具の使い勝手の良さを実感できますよ。
使いやすくて見た目にもスッキリしたアイテムがあれば、いつものお鍋もおもてなし風に早変わり。
お好みの食材をお鍋に入れて囲めば、みんなが笑顔になりますよ。
北欧雑貨、うつわ、テーブルウェアから旬のギフトアイテムまで。
日々の暮らしを彩るお手伝い。
<WEBサイト>
キッチンツール&レシピ「アンジェbyエブリデイキッチン」
<Instagram>
アンジェ web shop(@angers_web)
<Twitter>
アンジェ web shop(@angers_web_shop)