
2歳児の食事の話と、ゆで鶏とレタスの甘辛マヨサンドとキャロットラペで朝ごはん
おはようございます。
週末カフェ朝ごはんの山本ゆりです。週末カフェ朝ごはんの山本ゆりではないけど。
わが家には2歳4か月の息子がいるんですが、イヤイヤ期なのもあり、ご飯を口に入れるのを拒むことが多々あります。
ただ、泣いてない限り「じゃあアンパンマン呼んでくるわ!」とかなんとか言ってアンパンマンのゴム人形を持ってきて「ダイチくん!食べて食べて!」「え!食べれるの?!かっこいい~!」とか一芝居打つだけでわりとモリモリ食べだす単純野郎。
先日もキティちゃんを座らせて「ダイチくーん」「食べてるとこみせてー」とか人形劇を繰り広げてたんですが、
これ、100%私の地声で「ダイチくーん」言うてるのに、目線がキティちゃんから一切離れないんですよね。
曇りなき眼で「キティちゃん!そっち座って!」言うて椅子に座らせ、キティちゃんにご飯あーんして(床に落ちる落ちる)
その後キティに「見てて!」「ダイチ食べるよ!」と言いながら自分もパクパク食べてて
そらもうかわいいねんけど逆に心配なるわ。え、ほんまにキティがしゃべってると思ってへんやんな…?全力でこの茶番に乗っかってくれてるだけ?
そして先日の朝、ぐずるダイチを「ハイハイ」とあやし、またぬいぐるみ持ってきてたら長女アミ(11歳)が
「なんか今のママ、お母さんっぽかったわ~!ほらママってなんか「ママ」っていう人って感じであんまりお母さんっぽく思われへんねんけど、今のダイチへの態度お母さんみたいやったで。ってまあいうても3人目やもんな!さすがに慣れるか!」
いや友達か。学生時代の友達がいうやつか。
そんな今日は、サンドイッチです。
レンジで作るゆで鶏と、たっぷりのレタス(サンチュ)をはさみました。
うちの近所のめっちゃ安いスーパーでサンチュが5~6枚入って1パック50円、5パック100円で売ってたんです。価格設定どうなってるん。1パックだけ買って帰るのは許さないという店主の思いがヒシヒシと感じられるわ。
味付けはマヨネーズに焼き肉のたれを混ぜた甘辛マヨ。あっさりしたゆで鶏にめちゃめちゃ合います!
「しっとりゆで鶏とレタスの甘辛マヨサンド」のレシピ
分量
1人分
材料
- 食パン…5~6枚切り1枚(半分にスライスする自信がなければ薄めのもの2枚)
- しっとりゆで鶏(下記参照)…1/4枚分ぐらい
- サンチュ(普通のレタスでも。普通って何よ!)…4枚
- マヨネーズ…大さじ1
- 焼き肉のたれ…大さじ1/2
作り方
1. 食パンは半分の厚さにスライスし、トースターで軽くこんがりするまで焼く。ゆで鶏は薄くスライスする。
2. マヨネーズと焼き肉のたれを混ぜておく。
混ぜておかんでもいいけど。
3. パンに2を塗って、サンチュをパンにおさまるようにちぎってのせ、ゆで鶏を中心に少しずつずらしながら重なるように並べる。2をまた塗り、パンで挟んでラップに包み、そのまま半分に切る。
切る方向を完全に間違え、ゆで鶏をずらして並べた意味を失いました。
「キャロットラペ」のレシピ
分量
2人分
材料
- にんじん…1本
- A砂糖…小さじ2
- A塩…ひとつまみ
- A酢、オリーブオイル…各大さじ1
- クリームチーズ…30g(小包装のもの2個)
- くるみ…好きなだけ
作り方
1. にんじんは細切りに、チーズは8mm角くらいに切る。くるみは粗く砕く。
2. Aを合わせて1を入れて和える。
「レンジでしっとりゆで鶏」のレシピ
もっといい完成写真なかったんか。
材料(作りやすい量)
- 鶏むね肉…1枚(300g)
- A水…200ml
- A砂糖、塩…各小さじ1
作り方
1. 鶏むね肉はフォークで両面10~20か所ほど穴をあけて耐熱ボウルに入れ、Aを加える。
2. 両端を開けてラップをかけ600Wの電子レンジで4分加熱し、裏返し2分30秒ほど加熱する。新しいラップをぴっちりかけ直して冷ます。
※ゆで汁につけたまま冷ますことでしっとり、中まで味が染みます(あとから味付けできるよう薄味にしてます)
最後に、
実際の最近の息子