レンジで3分!ホットケーキミックスで簡単「かぼちゃとオレオのケーキ」レシピ

これ、めっちゃおすすめです!!
ジップロックコンテナで作るさつまいもケーキとザクザクオレオのブラウニーを足して、2を掛けたものです。(増えたー)
ただチンしてつぶしたかぼちゃに材料を混ぜていって、タッパーに流してチンするだけ。
ふんわりしっとりしたかぼちゃの生地に、サクサクのオレオの食感とココアの風味が加わってめちゃくちゃ簡単なのに、ちょっと凝ったお菓子みたいにみえま
せんか
ね。(自信持って言い切れ)←営業時代のロープレでよく言われた言葉
かぼちゃって、大きくて皮が硬いというただそれだけで、買うときにちょっと躊躇しがちな野菜ですが、
(ごぼうも然り。長くて土がついているというただそれだけで)
あの1/4に切ってあるやつで十分足りますんで
冷凍かぼちゃでもできますんで(むしろあれすごいきれいなんで。ちょっと高いけど)よかったら作ってみてください。
「かぼちゃとオレオのケーキ」レシピ

材料
・かぼちゃ…皮と種をとって120gぐらい(1/6個分ぐらい。多少ずれても全然大丈夫です)
A 無塩バターまたはマーガリン…大さじ1ぐらい ※12gぐらい。適当でいいですよ
A 砂糖…大さじ4ぐらい
A サラダ油…大さじ1ぐらい
A 卵…1個
・ホットケーキミックス…50gぐらい
・オレオ…3枚(2枚1組で1枚)
・あればくるみ、粉砂糖…各適量
※バターをなしにして、サラダ油を大さじ2にしてもできます。あっさりしますが
作り方
1. かぼちゃはひと口大に切り、種をとってジップロックコンテナーに入れる。水を大さじ1ほどまわしかけ、ふたをポンッと斜めにのせ、電子レンジ(600W)で3~4分加熱し、水気が出ていれば捨て、皮をはずしてつぶし、ボウルに移す。(ジップロックコンテナーは最後にもう1回使うんで洗って拭いておく)
※今回使ったかぼちゃは、たまたま水分が少なめのホクホク系のやつでしたが、もっとべちゃっとしてても問題ないです。ケーキがちょっとだけもっちりするぐらい


2. かぼちゃのボウルにAを上から順に入れて泡だて器でその都度ガーッと混ぜ、ホットケーキミックスを加えてゴムべらでさっくり混ぜ、ジップロックコンテナーに流す。




3. 表面に手でクリームごとバキバキに砕いたオレオと、あればくるみを散らし、ふたもラップもせずに電子レンジ(600W)で2分30秒~3分加熱し、表面が乾いたら取りだす。


※横からみるとこのぐらい膨らんでます
※レンジは予熱でもどんどん火が通るので、加熱しすぎには注意してください。冷めたときにカチカチになります。表面のほんの一部だけ生だったら、何度も追加加熱せず、そこだけぬぐいとるぐらいのほうがふわっとおいしく仕上がります

4. そのまま冷まし、オレオが固くもどったら(加熱したてはやわらかいので、型からすぐはずすとワヤクチャになります)、周囲をぐるっと爪楊枝ではずしてから型からはずす。(ベコッと底や周囲を押してカンッ!と逆さまにするときれいに取れます)
あれば粉砂糖を振り、食べやすく切って完成!


ワンポイントアドバイス
・保存は冷蔵庫で。冷やすとまたしっとりしまって、表面のオレオはサクサクになり、おいしいです
・ホットケーキミックスを使いたくない方は、小麦粉40gぐらいとベーキングパウダー小さじ1(5gぐらい)、砂糖を小さじ1~2ほど足せば代用できます。むしろホットケーキミックスが代用って感じですが
・さつまいもでもできます。その場合、砂糖を大さじ1ほど減らしていただけますでしょうか(誰に聞いてんねん)