フーディストノートアプリ

詰め方の解説付き♪「にっこりオムライス弁当」の作り方

にっこりオムライス
人気フーディスト・akinoichigoさんの「にっこりオムライス弁当」です。上手にお弁当箱に詰める工程を、写真付きでわかりやすく紹介してくださっていますよ。表面をきれいに仕上げるために、スライスチーズを使う技もチェックしてくださいね!
フーディストノート
フーディストノート
2025/04/17
2025/04/17
view

オムライスのお弁当を紹介します。わかりやすいように、お弁当箱に詰める手順を細かく撮影してみました!

「にっこりオムライス弁当」レシピ

にっこりオムライス
調理時間:5〜15分
分量:1人分

材料

(チキンライス用)
ご飯…100g
玉ねぎ…10g
コーン…大さじ1くらい
ピーマン…1/2個
鶏ささみ…1/2本
ケチャップ…大さじ1と1/2
塩こしょう…少々
サラダ油…適量

(薄焼き卵用)
卵…1個
塩…少々

(飾り付け用)
にんじんの輪切り…1枚
ケチャップ(頬用)…少々
スライスチーズ…1枚
海苔…少々

作り方

1.(チキンライスを作ります)
玉ねぎ、ピーマンはみじん切りにする。ささみは1~2cmサイズにカットする。

2. フライパンにサラダ油をひいて熱し、ささみ、玉ねぎ、ピーマン、コーンの順に入れて炒める。

3. 2にご飯を加え、よく炒め合わせたらケチャップ・塩こしょうで味付けをする。

4. (薄焼き卵を作ります)
卵を溶きほぐし、塩、水小さじ1/4(分量外)を加える。

5. 4を茶こしでこす。
※水をごく少量加えると、こしやすくなります。ただし、加えすぎると固まりにくくなるので注意してください

にっこりオムライス

6. フライパンサラダ油をひいて熱し、余分な油をキッチンペーパーでふきとったら一度濡れ布巾の上におき、フライパンの熱を均等にする。

7. 6に5を流し入れ、ふたをして蒸し焼きにする。
※火が通らない場合は、再度弱火にかけてフライパンが温まったら火を止め、蒸し焼きにします

8.. (オムライスにする)
チキンライスをラップに取り、かるく形を作る。
※握ってしまうと、ご飯が固まってしまいます。まとめるようなイメージで形を作ります

にっこりオムライス

9. ラップの上に薄焼き卵をのせ、その上にスライスチーズをのせる。
※チーズを間に入れると、仕上がった際にケチャップライスの粒々感が薄焼き卵の表面に出ません。接着の役目もあり薄焼き卵も浮きにくいです

10.9のうえに8をのせる。

にっこりオムライス

11. チキンライスの量(大きさ)に合わせて、余分な薄焼き卵をカットする。

にっこりオムライス

12. 包みやすいように、卵のまわりに均等に切り込みを入れておく。

にっこりオムライス

13. ラップを持ち上げ、ぎゅっと包む。
※この際も握らないように注意してください

にっこりオムライス

14. 13を丁寧にお弁当箱に詰めて、ラップで形を整える。

にっこりオムライス にっこりオムライス

15. サニーレタス(またはグリーンリーフ等)をオムライスとおかずの間に入れ、仕切りにする。
※オムライスの両側にどうしてもシワが出てしまうので、気になるようであればサニーレタスの葉先を詰め、目立たないようにしてください

にっこりオムライス にっこりオムライス

16. おかずを詰める。

にっこりオムライス

17. 海苔をハサミやパンチで切り抜いて顔を作り、マヨネーズで貼る。

にっこりオムライス

18. 箸の先にケチャップをとり、頬を染める。

にっこりオムライス

19. ゆでた人参をナイフで王冠の形にカットしてのせたら完成。

にっこりオムライス
akinoichigoさんプロフィール
akinoichigoさんのプロフィール
お弁当作家。お子さんの好き嫌いを克服したいという思いからキャラ弁作りを始め、その後も中高の部活弁当、大学生弁当、社会人弁当など、お子さんのライフステージに合わせたお弁当をブログやInstagramで発信している。

<ブログ>
わくわくキャラクター弁当

<Instagram>
akinoichigo(@akinoichigo)
お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事
フーディストノートさんの人気レシピ
新着記事