フーディストノートアプリ

「しょうが」は「はちみつ」に漬けよう♪飲み物、お菓子、料理に◎

「しょうが」は「はちみつ」に漬けよう♪飲み物、お菓子、料理に◎
管理栄養士の小泉明代さんに「しょうがのはちみつ漬け」の作り方を教えていただきました。しょうがの風味とはちみつの甘みが相まって最高においしい♪作っておけば、飲み物やお菓子、料理に使えて便利です。しょうがをたくさん買って余ったときの消費にもおすすめです。
小泉明代
小泉明代
2025/09/30
2025/09/30
1
ハテナアイコン
★はアプリでお気に入り登録された数です

こんにちは!フーディストノート公式ライターの小泉明代です。

薬味や臭み消しなどに欠かせない「しょうが」。持て余してしまいそうなときは「はちみつ」に漬けておくといいですよ♪

さっそく、「しょうがのはちみつ漬け」の作り方と、おすすめの使い道をご紹介します!

 

「しょうがのはちみつ漬け」のレシピ

しょうがのはちみつ漬け

調理時間

15分(粗熱を取る時間は除く)

分量

保存瓶(500ml1個分

材料

・しょうが…150

・はちみつ…200

手順

1. しょうがはスプーンなどを使って皮を除き、薄切りにする。

2. 鍋に湯を沸かし、1を入れてさっとゆでたらザルにあげて水気を切り、粗熱を取る。

3. 保存瓶に2を入れてはちみつを注ぐ。たまに瓶をゆすって全体をなじませる。

ポイント

・翌日くらいから使えます。保存は冷蔵庫で1か月程度を目安にしてください。

・旬の時期には新しょうがで作ることもできます。

・はちみつを使っているので1歳未満のお子さんには与えないでください。

 

「しょうがのはちみつ漬け」をの使い道

ドリンク

しょうがのはちみつ漬けを使った紅茶

しょうがの風味とはちみつの甘みでおいしい紅茶が楽しめます♪他にもソーダやお湯で割ったり、ホットミルクに入れたり、ジンジャーハイボールなどお酒と楽しむのも!

 

パウンドケーキ

しょうがのはちみつ漬けを使ったパウンドケーキ

「しょうがのはちみつ漬け」を刻んでシロップとともに生地に加えれば、さわやかなしょうがの辛味とはちみつの味わいでおいしいケーキになりますよ♪マフィンやマドレーヌなどにもどうぞ!

 

煮魚

しょうがのはちみつ漬けを使った煮魚

甘辛味でおいしい煮魚に「しょうがのはちみつ漬け」が便利です。ぜひしょうがも一緒に召し上がってください♪

 

ご紹介した使い方のほか、しょうが焼きや照り焼きなどの料理や、さまざまなお菓子に使うことができますよ。

 

「しょうがのはちみつ漬け」を楽しもう♪

少量でも料理をおいしくしてくれるしょうが。もしも使い道に困ったらはちみつに漬けておくと日持ちして、飲み物やお菓子、料理に使えて便利です。

ご紹介したレシピより少ない量で作ることもできるので、ぜひ気軽にチャレンジして、いろいろな楽しみ方で活用してみてくださいね!

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
この記事を書いた人

フーディストノートアンバサダー。管理栄養士の資格を持ち、レシピ開発、フードスタイリング&撮影、コラム執筆、企業アドバイザー、栄養価算出、料理講師など幅広く活躍中。旬の食材をいかした健康・美容に役立つレシピが人気。

 

<ブログ>
食育ノススメ~管理栄養士の料理で彩るおいしい毎日♪

<Instagram>
小泉明代(@akiyo_koizumi)

<X>
小泉明代|管理栄養士・料理研究家(@AkiyoKoizumi)

関連記事

Campaign キャンペーン

「小泉明代」の人気ランキング
新着記事