いつもの食卓が大変身♪あやシェフさんのおうちレストラン術とは?

あやシェフさんのレシピはフライパン1つや冷蔵庫のあり合わせの食材でも、ちょっとした火入れや盛り付けのコツで、驚くほどおいしく仕上がるのがポイント!レストラン風に見えるコツや前日に仕込む方法など、プロの料理人として培ってきた技が随所にちりばめられています。今回は本書から編集部おすすめの2品をご紹介します。いつものキッチンにほんの少し魔法をかけてみませんか?
15分煮込むだけでプロの香り!「バターシュリンプカレー」レシピ
カレールウいらずで、香ばしさも、とろみもあるプロのカレーのできあがり。香りと見た目を彩る、映える黄色ライスで、大人から子どもまで人気の、おうちカレーの新定番です。冷凍えびでもここまでできる!
分量
2人分
材料
- えび(中)…8尾(80g・冷凍の場合解凍しておく)
- 玉ねぎ…1/2個(100g・みじん切り)
- にんにく…1片(みじん切り)
- しょうが…3g(みじん切り)
- トマト…2個(300g・ひと口大に切る)
- A トマトケチャップ…小さじ1
- A カットトマト缶…300g
- A 水…100ml
- A カレー粉…大さじ2
- 生クリーム(乳脂肪35%)…100ml
- バター…15g
- 塩…ひとつまみ+少々
- 油…適量+少々
<ターメリックライス>
- 米…2合
- B ターメリック…小さじ1
- B ローリエ…1枚
- B 塩…小さじ1/2
- バター…15g
- パセリ(お好みで)…適量
作り方
- 米にBと2合分の水(分量外)を加え、通常炊飯する。炊けたら、バターを加えて混ぜる。
2. えびの殻を剥き、背ワタを取る。フライパンに油を中火で熱してしっかり予熱したら、えびを両面さっと焼いていったん取り出す。
3. えびを取り出したフライパンににんにく、しょうが、油少々を入れ、極弱火で炒める。香りが立ってきたら玉ねぎを加え、塩をひとつまみふってからしんなりするまで炒める。
4. Aを加え、蓋をして弱火で10分ほど煮込む。トマト、生クリームを加えて2のえびを戻し入れ、再び蓋をして5分煮込む。バター、塩少々で味をととのえる。
5. 器にターメリックライスをよそい、カレーをかけ、お好みでパセリを散らす。
ソースはレンチンで♪「キノコたっぷり 本格包みオムレツ」レシピ
ふわとろ食感×香り豊かな、とろける“キノコ入りふわとろオムレツ”。きれいに包まなくてもOK! 失敗しにくいオムレツです。レンジで作る濃厚チーズソースをたっぷりかけて、召し上がれ。
分量
1人分
材料
- しめじ、マッシュルームなど好みのキノコ…50g(石づきを除いて食べやすい大きさに切る)
- 油…適量
- 塩…ひとつまみ
- A 卵…3個
- A 牛乳…20ml
- A 塩…ひとつまみ
- A こしょう…少々
- バター…10g
- オリーブオイル…大さじ1
<チーズソース>
- とろけるチーズ…2枚(30g・裂く)
- 牛乳…30ml
- ディジョンマスタード(お好みで)…小さじ1/2
- 塩、こしょう…各少々
- パセリ(お好みで)…適量(刻む)
作り方
- フライパンに油を引き中火にかけ、キノコを入れ、塩を加えて香ばしく炒めたら取り出す。ボウルにAを合わせて軽く混ぜる。
- 別のフライパンにバター、オリーブオイルを熱し、1で混ぜたAを流し入れてフライパンを揺らしながらスクランブルエッグを作るように菜箸で混ぜる。卵の表面が固まったら奥の方に1のキノコをのせ、包むように折りたたんで形を整える。その後、卵を2回ひっくり返し、器にのせる。
3. 裂いたとろけるチーズを牛乳と一緒に耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。塩、こしょうと、お好みでディジョンマスタードを加えて混ぜる。オムレツにソースをかけ、お好みでパセリを散らす。
・・・・・
ちょっとしたコツでいつものメニューが華やかな一皿に大変身します。書籍では他にも、主役にも副菜にもなれるスープやプロ級に仕上がる肉・魚料理、贅沢気分のデザートなど58品が収録されています。ぜひご家庭で試してみてくださいね!