フーディストノートアプリ

巻くだけで完成!夏休みの栄養ランチ「くるくるキンパ風チャーハン」

巻くだけで完成!夏休みの栄養ランチ「くるくるキンパ風チャーハン」
フーディストノートアンバサダーのあやごはんさんに「くるくるキンパ風チャーハン」の作り方を教えていただきます。炒めて巻くだけで栄養満点!ひと品で満足できるので、困ったときの夏休みのランチにもおすすめです。温め直してもおいしいので、時間差ごはんにも重宝しますよ。
フーディストノートアンバサダー
フーディストノートアンバサダー
2025/08/05
2025/08/05

こんにちは!フーディストノートアンバサダーのあやごはんです。

夏休み、始まったのはいいけれど…。「今日のお昼、何にしよう?」と毎日頭を悩ませていませんか?

しかも、子どもと大人で食べる時間がバラバラだと、準備や片づけが何度も発生して疲れちゃいますよね…。

そんなときにぴったりなのが、巻いて冷やしても、温め直してもおいしい「キンパ風チャーハン」。

もち麦入りご飯に、小松菜、ツナ、卵、海苔、ごまを使って、栄養バランスばっちりのワンプレートおかずが完成します♪

巻いてから冷蔵庫に入れておけば、時間差でもふっくらおいしく食べられるのもうれしいポイント◎

子どもはマヨネーズをちょこんとのせて、大人はキムチを添えて、ちょいピリ辛アレンジもおすすめです!

卵でくるっと!「キンパ風チャーハン」レシピ

くるくるキンパ風チャーハン断面図

分量

2人分

材料

  • もち麦入りご飯…100g
  • 小松菜(みじん切り)…大さじ1
  • ツナ缶(水煮)…1缶
  • 卵…2個
  • みりん…大さじ2
  • 韓国海苔…2枚
  • 白すりごま…小さじ1
  • ごま油…小さじ1
  • 塩…少々

下準備

  • 小松菜はサッとゆでてみじん切りにする(レンジでもOK)
  • ツナ缶は汁気を切っておく

作り方

1. 卵焼き器にごま油をひいて熱し、小松菜・ツナ・ご飯・塩・すりごまを入れて炒める。

「キンパ風チャーハン」レシピ チャーハンを炒める

2. 炒めたチャーハンを手前に寄せて四角く形を整える。

3. 卵1個分を溶いて流し入れ、全体に広げ、チャーハンの上に海苔をのせて巻く。

4. もう1個分の卵を流し入れ、全体にかぶせて巻き直す。

5. ふたをして弱火で1分蒸し焼きにし、表面を軽く焼いて形を整える。

「キンパ風チャーハン」レシピ 簡単にカットできるよ

保存の仕方

  • 粗熱が取れたらラップで包んで冷蔵保存OK
  • 食べるときはレンチンでふっくら戻せます!

おいしく仕上げるポイント

  • ご飯はもち麦入りにすると、冷めてももちっとして◎
  • ツナはノンオイル缶がさっぱりしておすすめ
  • 卵は2回に分けて巻くと、見た目もきれいに仕上がります

“おきめし”ポイント(時間差でもおいしく)

  • 朝のうちに作って冷蔵保存しておけば、お昼にチンするだけ!
  • ラップで包んでおけば形もくずれにくく、お弁当にも◎
  • 1本で主食・野菜・たんぱく質がまるっと入ってるから、これだけで安心!

 

夏休みのお昼が“ちょっとラクになる”、子どももよろこぶ巻きごはんレシピ、ぜひ試してみてくださいね。

あやごはん
あやごはんさん
家族の帰宅時間がバラバラでも安心な、冷めてもおいしい“おきめし”レシピを発信中。漬けて焼くだけの簡単仕込みや、おいしく仕上がる温め直し術なども人気。

<Instagram>
AYA KUWAHARA|ほっこり“おきめし”で待つ家族ごはん(@aya_gohan49)

※あやごはんさんへの取材・仕事依頼はこちら

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事

Campaign キャンペーン

「あやごはん」の人気ランキング
新着記事