【秋の味覚を先取り!】栗・さつまいもで楽しむ濃厚コク旨スイーツ5選

高級熟成焼き芋がごろっと!とろ~り&ひんやり芋生ケーキ
福岡県にある芋スイーツ専門カフェ「紅茶房」が作る、蜜芋テリーヌブリュレ。焼き芋のおいしさが最大限に引き出された、贅沢なスイーツです。
材料には、お店が栽培から手掛けた高級さつまいも「和芋」を使用。それを1,000時間以上低温でじっくり熟成しています。また北海道産の生クリームとフレッシュクリームを使い、ミルキーな甘さを表現。表面をキャラメリゼしたほろ苦さと、クレームブリュレのやさしい甘み、そして焼き芋の濃厚なコクが奏でるハーモニーがたまりません。半解凍で食べると、とろ~り&ひんやりとした食感が際立ちます。
さらに内容量が400gと、ファミリーサイズなのもポイント。みんなでシェアして食べられますね。手土産やおすそ分けにもぴったりの商品です。
さつまいもを一度焼き芋にしてから丁寧になめらかに裏ごしされているからか、確かに滑らかな舌触り。尚且つ口に入れた瞬間、焼き芋の香りがふわっと香ります!
ブリュレの香ばしさと、生クリームの濃厚さもあり、香りも食感も新感覚。とても美味しいスイーツです。和と洋の融合で、贈答用にするなら人と被ることも少なく、尚且つセンスのいい贈り物になりそう!
老舗和菓子店が作る!厳選素材がたっぷり詰まった栗の大福
つくば市にある老舗和菓子店「翁屋」で人気の栗大福。落ち着いた印象を与える栗の和菓子を探している方にぴったりの和スイーツです。
原材料には栗の生産高日本一を誇る、茨城県の栗を使用。地元の素材を使うことで、鮮度が高いまま加工することができます。また北海道の契約農家で収穫された有機小豆を使ったこし餡など、そのほかの素材も厳選。それらをふっくらとしたお餅で包み、氷餅をまぶして仕上げます。ひとつひとつ丁寧に職人が包んだ大福は、芸術品のような美しさです。
そして和の雰囲気漂う包装も素敵で、目上の方にも安心して贈れます。個包装になっているので、職場への手土産などにもいいですね。
柔らかそうなふわふわとしたお餅にくるまれているのですが、このお餅がお口の中でとろりと溶けるよう。なんとも上品ですね。
中に入っているのは茨城県産の栗とこしあんです。栗の周りを包むこしあんは滑らかで甘すぎずとても美味しいのです。そして栗はほっこりと甘く柔らかく炊き上げられています。全体的にとろけるような食感の大福です。
お芋クリームとスイートポテトのバランスに脱帽!映え抜群の生どら焼き
福井に本店を構えるお芋スイーツ専門店「フランダースフリッツ」の生どら焼き。断面の美しさにも注目の、フォトジェニックなスイーツです。
しっとりとしたふわふわ食感の皮に挟んであるのは、上品な甘さのお芋クリームと丁寧に炊き上げた芋餡スイートポテト。そこに羽二重餅を重ね、もちもちっとした食感を加えています。クリームとスイートポテトのバランスが絶妙で、お芋好きにはたまらないおいしさ。またどこを食べるかによって変化する味わいを楽しむのもいいですね。
なお冷凍で届くので、冷蔵庫で4時間程度解凍してからいただきます。専用のボックスに入って届くので、ギフトにもおすすめです。
実食してびっくりしたのがどら焼きのやわらかさ。焼きたてみたいにふっわふわ!ほんと、蒸しパンか、焼きたてパンか、なんて表現したらよいかわからないくらい、雲のようなやわらかさ。おいしいーと思わず子どもたちもからも歓声があがりました。
お芋のクリームが芋のきめ細やかさが感じられ、どうやってこんななめらかになるんだろう、どうやって漉したのだろうかと感激でした。引用元:お芋スイーツ専門店フランダースフリッツ「羽二重芋クリーム生どら焼き 4個セット」に寄せられた、サッチャンさんの口コミ
しっとり生食感♪おしゃれで香り豊かな栗のパウンドケーキ
石川県小松市にある洋菓子店「PATISSERIE JUNKO」が作る栗のパウンドケーキ。商品名の「カトルカール」とはフランス語で「1/4が4つ集まった」という意味で、バター・砂糖・卵・小麦粉の4つを使っているケーキということです。
上品で華やかな香りと滑らかさを追求した生地は、気密性に優れたオーブンで蒸し焼き状態に。口に入れると、しっとりとしていてまさに生食感です。また、周りに施した白いシュガーコーティングも特徴的。常温で食べると、フランス栗の風味と香りをより一層楽しめます。
そしてスタイリッシュなギフトボックスに入っているので、手土産にもぴったり。栗好きな方への贈り物にもおすすめです。
シェフに素材のこだわりを伺うと、基本素材の中で一番鮮度が重要になる「卵」は「小松産」にこだわっているそうです。地元「本多農園」さんの、抗酸化飼料と天然水で育った健康な鶏の卵で、特有の生臭さが少なく濃厚な甘みとコクが特徴だとか。
たしかに~。この食べた時のフレッシュさは、卵の鮮度良さが影響大きいのですね。地元素材を使うことって、鮮度良さや地産地消にもなり良いことばかりかも。引用元:PATISSERIE JUNKO「カトルカール(マロン)1本入り」へのおすすめレビュー(お取り寄せの達人:里井真由美さん)
本場の製法で中までしっとり柔らか♪高貴な装いのマロングラッセ
「お菓子の女王」と呼ばれる、高級感抜群マロングラッセ。日本で初めて工業化に成功した「フタバ食品」が手掛けています。
本場イタリアから仕入れた栗に、ゆっくり時間をかけて糖蜜を含ませています。イタリアのマロングラッセ職人から伝授された伝統的な製法で熟成することで、中心部までしっとりと柔らかな食感。また洋酒を使用していないため、世代を超えて食べられるほか、栗の優雅な香りと味わいを思う存分堪能できます。
なおマロングラッセは真空パックされていて、できたてのおいしさを長時間楽しめるのも特徴。さらに高貴な装いの専用ボックスに入っているので、贈り物にしてもきっと喜んでもらえます。
食べてみると、あま〜いマロンが口いっぱいに広がります。サイズ感もちょうど良くて、お箸で食べるよりフォークの方が個人的には食べやすいし気分と上がる!渋みや苦味などは一切なくて、甘さがしっかりと感じられます。
マロングラッセというと、イタリアのお菓子というイメージで食べたことはあれどこんなに美味しかったか!?というほどの感動を感じました。
秋らしさを感じる絶品芋栗スイーツ。こだわりのお芋&栗スイーツをお取り寄せして、一足お先に秋の味覚を楽しんでみてくださいね!