フーディストノートアプリ

ミニサイズでパクッと何個でも食べられる♪「オレオチーズケーキ」の作り方

ミニサイズでパクッと何個でも食べられる♪「オレオチーズケーキ」の作り方
初心者さんでも気軽に挑戦できるお菓子レシピが人気のフーディスト・chiyoさんに、「オレオチーズケーキ」のレシピを教えていただきます。オレオのザクザク食感がたまらない♪パクッとひとくちで食べられるので、ついつい止まらなくなりますよ!
chiyo
chiyo
2025/04/17
2025/04/17
view

こんにちは!フーディストノート公式ライターのchiyoです。

ミニマフィン型で焼いた、パクッと食べられるひとくちサイズのベイクドチーズケーキ♪ボトムにはザクザクオレオ!

しっとりとザクザクのバランスが最高です。おやつにぴったり♪

「オレオチーズケーキ」レシピ

オレオチーズケーキ

分量

ティファニーミニマフィン型12個+ココット1個分

※生地を作りやすい分量です。マフィン型に入りきらない分はココットに入れて焼きました

材料

クリームチーズ…100g

砂糖…30g

卵…25g

薄力粉…10g

生クリーム…80ml

レモン汁…5g

オレオ…3枚

下準備

1. クリームチーズを常温に戻し、ヘラでつぶせるくらいのやわらかさにしておく。

2. 卵を常温に戻し、溶いておく。

3. ミニマフィン型にグラシンケースをセットする。

作り方

1. 袋に入ったままのオレオを細かく砕く。

※袋は開けずにトントン叩いて砕きます

オレオチーズケーキ

2. 砕いたオレオは袋のまま冷蔵庫で冷やす。

※冷やすとクリームが固まって袋から出しやすくなります

3. 細かく砕いたオレオを冷蔵庫から出し、ミニマフィン型に敷いて平らに押し固める。

※オレオを押し固め、土台を作ります。オレオのクリームがつなぎになってくれます

オレオチーズケーキ

※押し固めたら冷蔵庫で冷やしておきます

オレオチーズケーキ

4. 常温でやわらかくしたクリームチーズに砂糖を加え、ヘラでよくすり混ぜる。

オレオチーズケーキ

5. 常温にしておいた卵を加え、ホイッパーでよく混ぜる。

オレオチーズケーキ

6. 薄力粉をふるいながら加え、ホイッパーでよく混ぜる。

オレオチーズケーキ

7. 生クリームを加え、ホイッパーでゆっくりぐるぐる混ぜ合わせる。

ポイント

泡立てるのではなく、ゆっくりぐるぐる混ざ合わせます。生地に空気が入ると焼くときにふくらんで、冷めたときにしぼんでへこんでしまいます。

オレオチーズケーキ

8. レモン汁を加え、ホイッパーで混ぜ合わせる。

オレオチーズケーキ

生地のできあがり!

オレオチーズケーキ

9. オレオを敷いたミニマフィン型に生地を流し込む。

※生地はグラシンケースの9分目くらいまで入れます。入れすぎると焼いたときにあふれ出ます!

オレオチーズケーキ

10. 入りきらない生地はココットに入れる。

※生地は作りやすい分量にしたのでミニマフィン型に入りきらないと思います。入りきらない分はココットに入れて焼きました

オレオチーズケーキ

11. 170℃に予熱したオーブンで22分焼く。

※ココットも一緒にオーブンに入れ、焼き色が付くまで焼きます

オレオチーズケーキ

焼けました!

オレオチーズケーキ

ココットは器が深く量が多かったので、追加で5分焼き色が付くまで焼きました。

オレオチーズケーキ

12. 粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。

オレオチーズケーキ

しっかり冷えたらできあがり!

しっとりチーズケーキとザクザクオレオのバランスがベストマッチ!とってもおいしいですよ♪

オレオチーズケーキ

ココットで焼いたチーズケーキ。たっぷり味見用に食べてみてください♪

オレオチーズケーキ

YouTubeにわかりやすい動画もアップしています。よかったら見てみてください♪

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
この記事を書いた人

フーディストノートアンバサダー。家庭でも準備しやすい材料で作る、ちょこっとかわいいお菓子やパンのレシピを紹介するブログやInstagramが人気。失敗しがちなポイントがていねいに説明されていて、お菓子作り初心者さんでも気軽に挑戦できると話題。

 

<ブログ>
ちょこっとかわいいおやつ

<Instagram>
chiyo(@choryinachocoto)

関連記事

Campaign キャンペーン

「chiyo」の人気ランキング
新着記事