フーディストノートアプリ

ゆでて漬けるだけ!保存袋で簡単「豚こま肉でさっぱり角煮風」の作り方

ゆでて漬けるだけ!保存袋で簡単「豚こま肉でさっぱり角煮風」の作り方
人気フーディスト・松本ゆうみ(ゆーママ)さんの「豚こま肉でさっぱり角煮風」レシピです。煮込まないのに角煮風の味わいが楽しめて、手軽にごちそう気分が楽しめますよ。前日に仕込んでおけば、朝のお弁当作りがぐっと楽になるので、ぜひ試してみてくださいね。
松本ゆうみ(ゆーママ)
松本ゆうみ(ゆーママ)
2025/07/29
2025/07/29

こんばんは^^松本ゆうみ(ゆーママ)です。

今日は煮込まずに作れる、角煮風のお弁当のご紹介です。

見た目は角煮ではないですが、お味は角煮です。

角煮って、実際に作るとなると何度もゆでこぼして余分な脂を抜いたり、臭みを取ったり、長時間煮込んだりと大変ですよね。

お弁当に入れると冷めて脂が固まってしまったりもするので敬遠しがち。

でもやっぱり、おいしい!!

そこで、豚こま肉をサッと下ゆでして、合わせ調味料にゆで卵と一緒に一晩漬けておくだけの簡単でヘルシーな調理法にしてみました。よかったら、ぜひお試しくださいね^^

「豚こま肉でさっぱり角煮風&味玉」レシピ

分量

2人分

材料

  • 豚こま肉…200g
  • 酒…大さじ2
  • ゆで卵…2個
  • A 砂糖…大さじ2
  • A しょうゆ…大さじ3
  • A みりん(煮切り)…大さじ1
  • A おろししょうが…少々
  • A 鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1/4

作り方

1. 保存袋にAを合わせ、ゆで卵を入れておく。

※袋の口は外側に折り返しておくと入れやすいです

2. 鍋にお湯3カップ(分量外)と酒を入れて沸騰させ、豚肉を入れる。色が変わったらザルにあげ、熱いうちに1に入れて口を開けたまま冷ます。冷めたら空気を抜いて冷蔵庫で保存する。

※袋を軽く上下に返すなどして、たれが全体にしっかり行き渡るようにしてください

豚こま肉でさっぱり角煮風

豚こま肉でさっぱり角煮風

翌朝お弁当に入れる際に、お肉同士がくっついて離れにくい場合があります。その場合は、口を開けてレンジで軽く温めてください。温める温度は常温くらいで大丈夫です。お弁当に入れるので、温めすぎると冷ますのに時間がかかります。

豚こま肉でさっぱり角煮風

お弁当箱にご飯を詰め、仕切りなどを敷いて、粗熱の取れたお肉と卵、おうちにあるおかずを一緒に詰めます。

豚こま肉でさっぱり角煮風

豚こま肉でさっぱり角煮風

よかったらお試しくださいね!

今日もありがとうございます^^

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
この記事を書いた人

料理研究家/ドーナツ専門店&スイーツショップオーナー/調理師・元パン職人(パンシェルジュ)。男児3人の母。冷凍の作り置きやパン、お菓子のレシピをInstagramで発信。レシピ本の累計発行部数は80万部を突破し、最新著書『ゆーママの小分け冷凍おかずでまんぷく弁当』(扶桑社)も好評発売中。NHK「きょうの料理」、関西テレビ「土曜はナニする!? 」、テレビCMの出演や企業の冷凍レシピ開発アドバイザーなど、多方面で活躍中。

 

<ブログ>
松本ゆうみ(ゆーママ) オフィシャルブログ

<Instagram>
松本ゆうみ(ゆーママ)(@yu_mama_cafe)

 

※松本ゆうみ(ゆーママ)さんへの取材・仕事依頼はこちら

関連記事

Campaign キャンペーン

「松本ゆうみ(ゆーママ)」の人気ランキング
新着記事