外サクサク×中しっとり!「ブラウニークッキー」をトースターで!【バレンタイン】
どうも、ぼくです。
とうとうこの時期がやってきました…そうです。
バレンタインです!!!
毎年バレンタイン直前になると、自分のブログの方でチョコレシピをたくさんUPしているのですが、
今年はこちらの連載でもレシピを上げていこうかなと思います。
外サクサク×中しっとり!「ブラウニークッキー」レシピ
実はこのレシピ、型不要・オーブン不用・トースターで焼けます!
ベースは少し固めのブラウニー生地だから、トースターで焼くと外はカリカリサクサク&中はしっとりとした食感に仕上がってとってもおもしろい!焼きたてのアツアツ状態で包丁を当てれば、きれいにカットすることができるし、好きなクッキー型を押し当てて型抜きもできます。(型不要といったのに…笑)
今回は、噛むたびに風味がよいくるみと、食感が楽しいチョコチップを加えていますが、中になにも入れなくてもとってもおいしいので、ぜひお好みでアレンジしてみてください。
それでは、いってみよう~!
分量
長方形16枚分
材料
- A ブラックチョコ…2枚(100g)
- A バター…30g
- B 卵…1個(室温に戻す)
- B 砂糖…30g
- C ホットケーキミックス…30g
- C チョコチップ…30~40g
- C くるみ…20g
作り方
まずはチョコレートを溶かしていきましょう!
耐熱ボウルにAを入れたら、500Wで1分レンジ加熱します。今回のクッキーはブラックチョコレートがおすすめ。板チョコは細かく刻んでもよいですが、くぼみ通りにパキパキ割り入れればOKです◎(自分はチョコ菓子を作る際、製菓用チョコレートか、meijiを愛用しています)
こんな感じに溶けたら
ゴムベラでなめらかになるよう混ぜましょう!もしチョコレートが溶け残ってしまった場合は、10秒追加加熱→混ぜるを繰り返してみてください。
別のボウルにBを入れて
砂糖のじゃりじゃりが完全になくなるまでよく混ぜたら(卵がふんわりしてくるくらいがGOOD)
先ほどのチョコレートに2~3回に分けて加え混ぜましょう!
なめらか~に混ざればOKです。材料の卵の欄に「室温に戻す」と書いてあるのは、ここでチョコレートと卵が分離するのを防ぐため。キンキンに冷えた卵を使用すると、油分が浮いたような見た目になってしまうので注意!
ここにCを加えて
ダマができないように混ぜれば、生地の完成。
それでは、焼いていきましょう!
今回はトースターで焼いていくのですが、オーブンに比べてトレイが小さいので、生地を2等分して2回に分けて焼いていきます。トレイに合わせてクッキングシートを敷いたら、生地1/2をのせます。
穴が開かないように気を付けながら、クッキングシートいっぱいに生地を塗り広げましょう!厚みがだいたい1cm以下になるよう意識すると、サクサクなおいしい仕上がりになります。
きれいに四角く広げたら、1000Wのトースターで約12分焼いていきます。途中、トレイを回して位置をずらすと、焼きムラを防ぐことができるのでおすすめです。また、もし生地が焦げてきたなら、上からアルミホイルを被せて続けて焼いてみてください。それ以上焦げなくなります。
~12分後~
上手に焼きあがりました!この状態はまだ生地がふわふわやわらかなので、今のうちに好きな形にカットしていきましょう!(火傷に注意)
包丁で四隅を切り落として、長方形に整えてもいいし
四隅を切り落とさずに、クッキー型で抜いてもかわいい~!!!
カットした後の大きさが大きいほど、中がしっとりした仕上がりになります。写真のような小さい型で抜いた場合は中までサクサクになってしまうので、しっとり食感を味わいたいのなら、大きめの型で抜くのがおすすめです。
形を整え終えたら、網などの上でしっかり冷まして完成です。
まさにクッキーとブラウニーのいいとこどり!濃厚なチョコレートの生地で、サクサク&しっとりを味わえるのがうれしい。温かいうちにカットした生地は、スパッときれいにカットできていて見た目も美しいです。
しっかり冷ませば、型崩れの心配もほぼないので、ラッピングして人に渡すこともできます。
このままシックな見た目もいいけれど、表面にチョコペンでデコレーションしてPOPに仕上げてもとってもかわいいと思います。
トースターで焼けるし、この分量で結構たくさんの量を作ることができちゃう!なによりとってもおいしいので、ぜひバレンタインに試してみてほしいです!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。それでは、またね。